タイ料理でお祝い! (01/31)

あれあれ~明日からもう2月なんですね!

 

ほんとうに月日の経つのは早いですわ。

 

 

 

 

 

え~っと、昨年の10月に友人と一緒に、人間ドックに行きました。

 

 

 

私は「要 再検査」はなかったのですが、友人は1部ひっかかりました。

 

で、再検査をし、昨年末にその結果が出ました。

 

結果は、「心配なし」 ということで、先日そのお祝いの食事会をしました。

 

 

 

 

 

 

彼女のお気に入りの何とかっていう名前のタイ料理のお店。

 

 

真ん中に国旗が!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、タイのごく一般的なビール 「シンハ」ですって。

 

私はお酒は飲めないのですが、これは少し飲めました。 味はわかりません(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このお店では、珍しい体験をしました。

 

 

 

 

夜、8時、みんなでお祈りをします。

 

国旗の横に国王夫妻の写真が貼ってあって、それに向かってみんなが起立し、敬意を表するんだそうです。

 

みんなで、抵抗なくやりましたよ!

 

 

 

 

お料理はどれも美味しく、お腹いっぱい!

 

 

 

特に お祝いの会だったので、より楽しく美味しく感じました。

 

 

良かった、良かった!

 

 

 

 

 

*


キャリアウーマンの「朝の習慣」 (01/08)

今年は、昨年末からゆっくり休んだので、明日からお仕事頑張ります!

 

 

 

私のオフィスは神戸の海岸通りにありますが、自宅の1室も仕事用に使っていて、

 

そこに置いてあるパソコンの壁紙は、その時の気分によって変更しています。

 

今回は、初詣の京都の写真から、朝カフェの写真に!

 

 

 

 

 

 

今の時期は、朝、起きた時はまだ暗いので、やる気が出ない時もしばしば・・・・・

 

そんな時に励まされる、朝のコーヒーの写真です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、最近netで見つけた、お手本になりそうな

 

Forbesが選んだ。12人の女性リーダーに共通する「9つの朝の週間」

 

 

 

私は、リーダーの立場になることは、あまりないのですが、朝型人間なので、

 

これを見つけた時は、とても嬉しい気持ちでした。

 

 

 

 

 

・朝の6時に起きる

 

 

 

 

 

・美味しい朝食を食べる

 

 

 

 

 

・10分間は、運動する

 

 

 

 

 

・最新情報をチェック

 

 

 

 

 

・仕事の優先順位をつける

 

 

 

 

 

・身支度に時間をかける

 

 

これは意外でした。説明文には、

 

「清潔で気持ちのいい身なりをしていることは、物事に対して常に丁寧であることの証なのだ。」とあります。

 

電車の中でお化粧するなんて、問題外ですよね! (私はしていませんよ。恥ずかしくてできないわ)

 

 

 

 

 

・子供やパートナーと会話する

 

 

 

 

 

・メールをチェック

 

 

これも当たり前なのですが、参考になったのは、

 

「メールを何度もチェックすると仕事の効率も下がり、ストレスも多くなるため

 

 メールをチェックする回数を決めているのだ。

 

 朝と昼と夕方の3回にまとめてメールをチェックなど、時間を決めている場合が多い。」

 

 

 

 

 

・やっぱり笑顔

 

 

 

 

 

仕事の内容や、立場や、個人の環境によって、出来る事と 出来ない事がありますが、

 

やはり一流の人達が習慣にしていることは参考になります。

 

自分に当てはめて、出来ている事はそのまま続け、

 

出来ていない事は、出来るよう頑張ってみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

さて、明日からの新しい指針も出来たし、今年も頑張ります!

 

 

 

 

 

*

 

 

 

 


圓徳院へ! (01/04)

今年も初詣は、父が眠る京都です。

 

 

またこの白龍に合いに、圓徳院 エントクイン に行きました!(ここにお墓があるわけではありませんが)

 

 

 

 

 

 

方丈の襖絵です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アップ

 

 

 

 

本当に美しい白龍です。

 

 

 

 

 

一昨年のお正月に出会ってから、その美しさに惹かれ、去年も合いにきました。

 

 

 

今年も変わりなく、合いに来ることができて良かったです。

 

 

 

年を取ると、「あと何回合いに来れるかなぁ」なんて思い始めるんですよね!

 

 

 

まぁ、それほどの年齢でもありませんが、年を取ってから出合ったものには、

特にそんな風に思ってしまいます。

 

 

 

 

来年も変わりなく、元気に合いに来られますように!

 

 

 

 

*


今年の風水とラッキーカラー! (01/02)

毎年、ミンミンさんの首輪は、風水のラッキーカラーの物に買い替えます。

 

 

ミンミンさんの唯一の衣装です!

 

 

今年は ピスタチオグリーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう15才を過ぎていますが、長生きできたのは、このおかげかも・・・

 

昨年は、全身麻酔で手術をしたので、すごく心配しましたが、今はとても元気になりました。

 

ミンミン まだまだ元気でいてね!

 

 

 

 

 

 

 

この風水の本によると、「今年の幸せを呼び込む20か条」というのがあります。

 

そのうちの3つだけ、書いておこうと思います。(一部割愛してます)

 

 

・「座右の銘」を意識する。

 

あいまいではなく、希望や願いを突きつめて考え、正直な気持ちを言葉にしましょう。

 

 

 

・リスタートするつもりで生きる

 

人生を再スタートするつもりで振り返り、新しい人生を歩み直しましょう。

 

 

 

・サンクチュアリをもつ

 

そこにいるだけで心が再生していくような空間=サンクチュアリをつくりましょう。

そこで過ごす時間が運をクリアにしてくれます。

 

 

 

 

 

 

と、まぁこんな感じです。

 

今年も良い年になりますように・・・・・

 

 

 

 

*


新年おめでとうございます! (01/01)

今日は、穏やかないい元旦でした。

 

 

 

 

さて、今年の抱負は色々あるのですが、その一つは・・・

 

 

 

昨日書きましたように、4月からはお仕事を一つへらすので、今までの忙しさからは解放されます。

 

それで、ぜひやろうと思っているのが、日々の記録。

 

まぁ、日記みたいなものです。

 

 

 

 

 

そのために昨年末に購入したのが、この「 ほぼ日手帳」

 

カバーが麻の物にしたので、手触りがさわやかで、淡いパープルの鳥の柄が優しい。

 

題して、 「優しい気持ちになる手帳」・・・・・私が命名しただけですが(笑)

 

 

 

 

ご存知の方も多いでしょうけど、これは1日1ページ

 

たくさん書けますし、システム手帳のようなリングがないので、少し大きな写真とかも

 

貼り付けられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前、フランクリンプランナーを使っていたときは、1日2ページの物が多かったのですが、

 

その時の、営業戦略みたいな事を事細かに書き込むのとは、今は違います。

 

 

 

 

 

 

ゆったりと、暮らしと仕事のバランスを考えながら、「量より質」の仕事を

 

丁寧に書き込みながら・・ 反省しながら・・ 感謝しながら・・ やっていきたいと思っています。

 

 

 

 

 

ご存知のように私は「納期はパーフェクト」です!

 

お約束した時間、期日は必ず守っています。

 

スローペースにはなりますが、皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

*

 



カテゴリー

アーカイブ

ごあいさつ

磯田百合子

磯田百合子
いそだゆりこ

訪問ありがとうございます。インテリアオフィス アトリエ・フランです。壁紙の貼り替えや、オーダーカーテン、床材の張替えなどのプチリフォームと、「快眠インテリア」や、登録商標「キレない子ども部屋」などのセミナー、設計事務所などと組んでのインテリアプラン作りをしています。個別訪問で整理・収納・模様替えアドバイス、その他、個人のインテリア相談も行っています。お気軽にメールにてお問合せ下さい。

アトリエ・フラン /atelier Franc

〒650-0024
兵庫県神戸市中央区海岸通り3-1-1
KCCビル4階
TEL 078-393-5488
FAX 06-6856-3871
MAIL info@atelier-franc.com