アトリエフランは20周年です! 2025年 (07/14)
え~、2005年の7月14日に、インテリアオフィス アトリエフランは誕生しました。
そうです。 起業して20周年です
その間、2006年3月からブログを始めました。
最初の写真はこの元気そうなありし日のミンミンです!
11年目に入った2015年には、パリ祭の写真をUPしています。
(写真はNETから)
なぜかというと、私はフランスが大好きで、この名前にし、開業をパリ祭の日にしました。
まぁ、何十年も前にフランスに2回行きましたが、フランス語が話せるわけでもなく、
ただ美しい所という感じでした。
センスやこだわりのある国民性も、少し真似たいなと思ってもいましたが・・・
今はゆったりと時間が流れる、常夏の国ハワイも大好きです。
大阪の本町のレンタルオフィスで開業し、そこの閉鎖に伴って神戸市中央区の海岸通りに移転しました。
起業はしていましたが、以前の壁紙の会社にまた勤務したり、
コーディネーターとしての派遣での仕事、他にオーダーカーテンのお店での勤務などもしてました。
どの仕事もインテリアの勉強を兼ねて、パートで勤務していました。
これらの仕事は、今、とても役に立っています。
2020年に15周年を迎えたところで、大阪の東大阪市の磯田一級建築士事務所の中に移転しました。
それから、早5年!
まぁ、良く働きましたわ(笑)
さて、21年目に入って、どんどん高齢になって来ましたが、好きな仕事だし、
趣味のフラダンスも楽しみながら、もう少し頑張ろうと思っています。
みなさま、今後ともどうぞよろしくお願いします。
*
「安藤忠雄展 青春」へ行ってきました! 2025年 (07/12)
もう見に行けないかなと思っていた「安藤忠雄展 青春」に行ってきました。
3月から始まっていたのですが、4,5,6月は忙しくて、
ほぼ諦めていましたが、今日、何とか時間が作れたので、頑張っていきました!
場所はグラングリーン大阪です。
中に入ると、かなりの人でなかなか動けません。
安藤建築の原点とも言われる「住吉の長屋」の模型も。
私がどうしても見たかったのが、北海道の「水の教会」
人工の湖の中に十字架が立っています。
それの実物大の展示 四季の画像がありました!
ゆったりと、凛とした空間を感じることが出来ました。
模型
やはり安藤さんは日本の誇りです。
世界中での活躍の一部も見ることが出来ました。
フランス パリの歴史的建造物の中に作った美術館
イタリアだったかな? 海の中に突き出る建物
これは実現しなかった大阪中央公会堂のプランの模型
大阪中之島の図書館「こども本の森」は有名ですが、日本のあちこちに出来ています。
娘が住んでる熊本にも。
他にもものすごい数の作品が、わかりやすく展示されていました。
買ってきたグッズの一部
「水の教会」の本、絵葉書、マスキングテープなど。
あと2週間もない時期に何とか見に行けて本当に良かった!
物凄く混んでいて、大変疲れましたが、「行けて良かった」という
喜びの方がず~っと大きい一日でした。
*
先月の「わくらく新年会」 2025 (02/07)
書くのん忘れてました!
2025年1月21日(火)に「わくらく新年会」がありました。
(「わくらく」というのは、女性起業家支援のコミュニティです。)
西梅田にあるビルの33階のレストラン!
約50名が集まり、ほとんど女性なので、とても賑やかです。
まずは、三根社長がご挨拶
昨年7月の「20周年パーティー」では赤いロングドレスでしたが、今回は着物姿です。
素敵ですね!
このパーティーでは、全員が30秒ずつ「自己紹介」をしました!
私も何度も練習して臨みました。 先に長い目の原稿を用意して、少しずつ省いていきました(笑)
30秒ってけっこう難しい。
その間は、もちろん美味しいお料理が運ばれてきました。
オードブル
次はサツマイモのスープでしたが、写真は撮り忘れ~(名刺交換で忙しい!)
お魚料理 (何か、白身のお魚)
お肉料理 とても美味しいチキンでした。
あと、デザート 写真は撮り忘れ(やっぱり名刺交換で忙しい・・・(笑)
参加者は、私より若い人が多く、迫力に圧倒されていましたが
同時に元気も頂きました。
私はあまりたくさんの名刺を持って行かなかったので、
あっという間になくなってしまい、名刺交換に来て下さる方々に失礼してしまいました。
反省してます。
でも、とても楽しい華やかで賑やかなパーティでした!
昨年の6月に再入会したばかりでしたが、入会して良かったなと、
つくづく思ったイベントでした。
私は、仕事にAIを役立てることを今の目標にしていますので、
わくらくで、ゆっくり少しずつ指導してもらいたいなと思っています。
使いこなせるまで、これからも頑張りますわ。
*
遅くなりましたが(オソスギルヨ!)新年おめでとうございます。2025 (01/15)
皆様、お元気でしょうか?
生きてますよぉ~!
もう本当に、この1ヶ月、年末年始はちょっと忙しすぎて、ヘロヘロでした。
何で忙しかったかは、全部書くと長くなりすぎるので、お仕事のことだけ書きますね。
大邸宅 Y邸のカーテンは こんな感じで仕上げました。
母屋のリビングのレースカーテン (この写真ともう1カ所取り付けました)
上部はシルキーな無地の生地をパッチワークしたもので、ドレープといい感じに合っています。
別の棟のダイニング モデルルームのようなおうちです。
15年以上前に、先生のデザインでリフォームされたおうちです。
ものすごくキレイに使っておられます。
この1ヶ月で、私が担当した仕事で終了したのはこれだけです。
とても気に入っていただき、再度、別の部屋の注文も頂いたそうです。
また、美しいカーテンの提案、頑張りますわ!
先日までは、「ブログを書く時間はなんとかあっても、エネルギーがないよぉ~」という感じだったのですが、
少しずつ、エネルギーも戻って来ました。
出来るだけ、マメにUPしていきたいと思います。
皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
*
大邸宅 Y邸のカーテン 「その後」のその後 (11/01)
えー、9月の末に Y邸のカーテンの準備をしていましたが、
その後、サンゲツのカーテンを提案し、非常に気に入っていただけました!
そのカーテンは、今月の中旬に採寸(業者が)をするのですが、
注文を頂いた日に、また別のお部屋のカーテンも依頼していただいたので、
採寸の日に、別の部屋のカーテンの提案もすることになりました!
また追加をいただけるなんて、本当にありがたいことです。
急いで、見本帳を見たり、ショールームに行って考えました。
とても高級感のあるグレーのドレープとレース
(写真はショールームで頂いた生地見本ですが、後日、大きな生地サンプルをもらいます)
落ち着いたイメージのブラウンのドレープとレース
どちらもとても上品です。
打ち合わせに行くのは、他の工事の業者も行かれるので、先生だけですが、
気に入っていただけるといいなと思います。
*
大邸宅 Y邸のカーテン その後 (09/26)
先日のブログで、Y邸のカーテン、また別のものも探してみると書きましたが、
サンゲツの「ストリングス」というカーテンの新作の見本帳が出ると聞いたので、
待っていました。 今日、9月26日発刊です。
2024-2028 STRINGS です!
なかなかシックな表紙ですね。
サンゲツの人の話では、最近の高層マンションでは、ドレープカーテンは付けず、
レースカーテンだけにする人が多いそうです。
なので、けっこうレースにも力を入れているとのこと。
キレイなカーテンが、生地見本も一緒にたくさん掲載されていました。
今回は、レースのカーテンだけの吊り替えなので、ちょうどいいです。
たくさんの中から、6~7点選び、サンプルを依頼しました。
その中から、もう一度選び抜いて提案します。
お客様に気に入っていただけるといいなと思います。
プレゼンの日はまだ決まっていませんが、頑張ります!
*
パナソニックのショールームへ! 2024年 (09/22)
少し体調を崩していましたが、もう元気になりました!
それで、今日は休みの日ですが、用があって、先生とパナソニックのショールームへ行ってきました。
京橋です。先に「TWIN21」のサイゼリアでランチしていると、何だかキレイな音楽が!
あれ~! フラのショーが開催されていました。 わぁキレイ!
カネ(男性)の踊りも。
ここで、約束の時間になってしまったので、一度パナソニックのショールームへ!
先生の知人のセミナーものぞきました。
何度も「ビフォーアフター」に出演した有名な人です。(右の人)
見たかったキッチンは、さ~っと見て・・・(笑)
その後は、またショーの会場へ(笑) いそいそと!
いやぁ~ 思いがけなく本当に美しいフラを見ることができて、いい一日でしたわ。
仕事の日になるはずだったのですが・・・(笑)
連休の中の雨の一日 とても幸せな日になりました!
*
大邸宅 Y邸 今度はカーテン! (09/07)
今日は、大邸宅 Y邸のカーテンを見に、大阪グランフロントの「ジャストカーテン」に
行ってきました。
いつもキレイなお店
今回は、レースカーテンのみの吊り替えですが、ドレープ(厚地のカーテン)がとてもゴージャスで、
金の刺繡が入っています。
で、それに見合うレースカーテンをさがしました。
いちおう候補の3種
こんな優雅なカーテンが似合うおうちは少ないので、種類もあまりありません。
気に入って下さるとよいのですが・・・
後日、他メーカーのも、もう少し見てみようと思っています。
いやぁ、それにしても土曜日の梅田の混雑ぶりはすごいです!
なかなかお昼ご飯を食べるところも無くて・・・
案外、並んでいなかった近大まぐろのお店に入りました。
まぐろ~ (混んできたので店内の写真は撮れませんでした)
食べ終わると、やはりかなりの列が出来ていましたわ。
そりゃそうよね(笑)
Y邸のカーテン お気に入りが見つかりますように・・・
あともう少し頑張りますわ!
*
耐震改修 大阪市 N邸 (08/27)
新しい物件のお手伝いが始まります。
耐震補強する改修工事のN邸です。
私は、やはりクロスやソフト巾木の提案です。
「内装仕上表」はもう出来上がっていました。
私は、直接お客様と打合せはしませんが、年齢や、ご希望にそって、
数種類の提案をしていきます。 提案の、1回目の締め切り日だけ決まっています!
今度はどんなご家族なのか、ライフスタイルはどんな風なのか、
先生から聞くのが、とても楽しみです!
早速、色んなクロスなどの下調べをしておかなくちゃ!
*