未分類

お雛さまを飾りました。 (02/16)

今年もまた、お雛さまを飾りました。 マントルピースの上のミンミンの写真の隣です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと UP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年に亡くなった母が、施設に入った際に「どうしても飾ってほしい」と言うので、

 

 

台車に乗せて、施設まで運び込んで飾って以来、今でも飾るようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

このお雛さまは、私の子供時代で飾り、そのあと私の娘が生まれてからも飾っていました。

 

 

成長とともにしまい込んだままになっていましたが、先に書いた母の言葉で復活したという次第です。

 

 

 

 

 

 

 

 

え~ 今は自分のために飾っています。

 

 

というのは、ある人が言ったこんな言葉もきっかけになっています。

 

 

「年を取ると、女性もおっさん化するよね!!」

 

 

うん確かに、おじいさんか、おばあさんか、わからないお年寄りいますよね(笑)

 

 

 

 

 

 

そうならないためにも・・・・・

 

 

今年も可愛いらしいお雛さま飾りましたよ!

 

 

どうか、おっさん化しませんように~

 

 

 

*

 

 


4回目のワクチン 無事終了! (08/17)

今日、4回目のワクチン接種に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

1回目と2回目は、少し遠い体育館でファイザーの集団接種。

 

 

3回目は、近くのホームドクターでモデルナ。

 

 

今回、4回目は同じ地域ですが、初めての整形外科内科クリニックでファイザー。

 

 

 

 

先ほど帰って来たばかりですが、今回も副反応は無さそうですわ。

 

 

有難いです。

 

 

準備していたこれらも無駄になってほしいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

4回目接種のご報告でした!

 

 

 

*

 


断捨離したもの。 (12/18)

ここ数年、やましたひでこさんのTV番組「ウチ、断捨離しました!」を見ています。 (画像2枚はNETから)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

番組を見ている方はご存じでしょうけど、最後の数分間のやましたひでこさんのお話が心にしみます。

 

 

心理学の知識によるものとか、片付けられなかった人への思いやりにあふれたお話です。

 

 

 

 

 

 

 

私は「整理収納アドバイザー」の資格は持っているのですが、

 

 

それ以前に断捨離の勉強をしておけば良かったなとつくづく思っています。

 

 

 

 

 

 

物があふれたら、収納グッズを買って来て、キレイに収納して片付けるのではなく、

 

 

まずはいらない物を仕分けして、思い切って捨てることから始めなければいけないことに、

 

 

気が付いたのです。

 

 

 

 

 

 

 

参考にした本は、主にこの2冊 やましたひでこさんの。

 

 

 

 

 

 

 

 

で、実際に断捨離したものは・・・・・

 

 

 

 

結局は 「物欲」です。 いじましいかぎりでしたわ(笑)

 

 

・買ったとき高かったけど、もう着てない洋服。

 

 

・ちょっと高そうな、物置に押しこんだままの頂きもの。

 

 

・いつか読むだろうと思いながら、ほったらかしてた本。

 

 

・便利そうだけど、いちいち出すのが面倒で使ってないキッチングッズ。

 

 

 

 

まぁ、これらが4大捨てたもの! ほかに色んな書類とか・・・

 

 

 

 

 

 

私が断捨離を勉強して得たもの。

 

 

気持ちのゆとりと、清々しい生活! 笑顔も増えたかも?

 

 

 

 

 

 

そして、特筆すべきもう一つ断捨離したものが、異常に過多な「情報」

 

 

 

 

 

これに関しては、次回書きますわ。

 

 

 

 

さぁ、年末に向かって、もう1回断捨離しますぞ!

 

 

 

 

 

 

*


母の日でしたね! (05/12)

 

今年も東京の娘から、プレゼントをもらいました。

 

 

 

いつも「何が欲しい?」と聞いてくれます。

 

 

 

今年は何かとバタバタしていて、あれやこれや考えがまとまらず・・・・・

 

でもやはり、一番最初に思い浮かんだ「花」をリクエストしました。

 

 

 

 

 

 

私の名前の「百合」かカーネーションがいいかなと思っていました。

 

 

 

 

届いたのは、この百合   ピンクですごく可愛いい!

 

蕾がたくさんついていて、とても華やか~

 

 

 

 

 

 

 

ふわぁ~んといい香りがします。

 

 

 

 

毎年ありがとうね!  とても幸せです。

 

 

 

(何故か写真がねてしまう??)

(できれば後で修正しますわ)

 

 

 

 

 

*

 

 

 


この夏、頑張ること! (06/30)

 梅雨らしいお天気が続いて、うっとうしいですねぇ。

 

 

みなさま、お元気ですか?

 

 

最近、私はこの夏も頑張って乗り切ろうと、いろいろ戦術を考えています^^

 

 

 

 

今、NHKのEテレの 「趣味どきっ!」 という番組で 「私の朝活おいしいスタイル」 

 

というのがあります。

 

 

 

 

テキストはこんな感じ  買いこんで、毎回録画しながら、頑張って見ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎週水曜日の夜9時半からです。 7月27日まであります。

 

 

 

毎回1種の運動と、朝ごはんが紹介されます。

 

 

監修は、美人女医の友利新さん。

 

生徒は いとうあさこ と 乃木坂46の高山一美 (この子は知らなかったけどね)

 

 

 

この写真は ヨガを紹介された時のもので、番組のHPより。

 

 

 

 

 

 

 

 

3人が同居している設定で、なかなか楽しい。

 

 

 

 

 

 

全部で8種の運動と、朝ごはんが紹介されますが、今からどれを実践しようかと、

 

楽しみにして見ています。

 

 

 

 

すでに頑張っているヨガはやり続けて、朝ごはんは、今のところ「朝がゆ」を

 

取り入れようかと思案中です。

 

 

 

 

 

他に候補は、水耕栽培の 「家庭菜園」 と、朝ごはんは 「卵料理」 も。

 

 

 

 

まだまだ放送は続くので、皆さまもどうですか?

 

 

 

 

 

朝の楽しみができて、スッキリ目覚められると、夜の快眠につながりますよ!

 

メラトニンというホルモンが関係しています。

 

 

 

 

 

上級睡眠健康指導士 磯田百合子のアドバイスでもあります!!

 

 

 

 

 

          *


新年ですね! (01/06)

みなさま (遅ればせながら) 明けましておめでとうございます。

 

もう6日ですよね。  ごめんなさい。

 

なかなか更新できないうちに 新年を迎えてしまいました。

 

 

 

では、昨年の後半、頑張っていた仕事の様子を書きます。

 

 

 

 

 

 

夏ごろに、建築士の先生からお話しがあり、

 

ある上場会社の社長さんのマンションのリフォーム工事の

 内装の提案をさせていただきました。

 

その社長さん、息子さんは紅白にも出演しているタレントさんですよぉ~

年末の紅白はバッチリ見ましたからね!

 

 

 

 

 

私は、内装専門なので、クロスとか壁材などの相談や提案と、

 

家具やカーテンに関しましては、提案と納品をさせていただきました。

 

 

 

では、プロの建築カメラマンの写真をどうぞ

 

玄関   

 

 エコカラットとアール状のミラー、手すりまでデザインされてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このマンションを買われたときはこんな状態でした。

 

デザインの力ですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッチンから見たLD

 

 

 

 

 

 

 

リビング側から見た状態

 

広さの感じがわかりにくいかもしれませんが、かなり広いお部屋です。

100㎡以上の3LDKを、2LDKにリフォームされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは、寝室

 

モダンで可愛いレースインのカーテン 気に入っていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

これは夜景。 あちらこちらにある間接照明 雰囲気ありますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このお部屋は14階にあるので、夜景がとてもキレイでした。

 

しかも角のお部屋なので、L字型に広いバルコニーがあります。

 

完成後の見学会には、数多くの建築士さんや、お客様がこられ、盛大でした。

 

 

 

 

私はこのお仕事に携われて、光栄でしたし、大変勉強になりました。

 

 

 

 

施主さんは、「やはりプロに任せておくと、本当に良いものができますわ」 とおっしゃったとか。

 

 

 

大変でしたが、とても幸せなお仕事でした。

 

 

 

 

 

      *

 


明日から仕事! (08/17)

あ~ぁ 夏休みも今日でおしまい!

 

あっという間でしたね。

 

予定していたことは、ほぼやり終えました。

 

ただ優先順位第2位だったガン検診は、体に少し湿疹ができたので、

行けませんでした。  残念。

 

 

 

他の予定は 全クリア~

 

 

 

 

特に、友人との食事は 近間でしたが、楽しかったなぁ

 

 

 

沖縄料理~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もずくの天ぷらや、海ぶどうは初めて食べました。

 

 

 

 

 

ピッツァとワインのお店~  ワインは、私は飲めませんが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色々な海鮮がフランスパンの上に乗っかってたわ。

 

あと、パスタや水ナスの生ハム添えとか

 

 

 

 

 

いろんなことをゆっくり考えることが出来ましたし、

 

これからの仕事の下調べもできました。

 

 

 

インテリアのお店へも、少し行きました。

 

アクタス グランフロント とか

 

 

 

 

 

 

 

まぁ、ここらは なにしろ混んでいて サラーと見たかなって感じ。

 

後日、じっくり見て回ります。

 

 

 

 

 

 

嬉しかったのは、母が少し元気になってきていること!

 

持って行った好物のまぐろのおさしみは、完食してくれましたわ。

 

 

 

 

 

夏休みの行動を全部書くと大変なので、これくらいにしておきます。

 

思い出して、後日 書くかもしれませんけどね。

 

 

 

 

 

 

たぶん、多くの方が明日から仕事だと思います。

 

月曜日が初日になると、かなりこたえますが、頑張りましょうね。

 

 

 

 

 

 

 

        *

 


家事を楽しく! (06/01)

さてぇ~もう6月ですね。

 

本当に時がたつのは早いですわぁ。

 

6月といえば、もうすぐ梅雨!

 

 

 

 

 

雨が降ると、なんとなく気分が上がりません。

 

家事もだらだらしがちですよね。

 

そこで、少し前から気になっていたレノアのCM・・・ミムラが出てくる・・・・

 

 

 

 

 

 

 

柔軟剤と、香り付けのアロマジュエルを使ってお洗濯すると、

乾いた後もふんわり~いい香り~

 

 

 

あまりたくさん使うとかなり匂いますが、入れないよりはいい感じです。

 

 

 

色んな洗濯物のときに使ってもいいし、好みの香りをシーツや肌ふとんのお洗濯に使うと、

寝るときにいい香りに包まれます。

 

 

 

柔軟剤とアロマジュエルを掛け合わすと、20種類の香りがあるそうで、

数種類使ってみようかと、思っています。

 

 

CMでは、「やさしい空間」 とか 「柔らかい空間」 などと言葉でイメージを表しています。

香りを言葉で表すのは難しいですが、なんとなく勉強になるような気もしますわ。

 

 

 

他には、今、けっこうさかんに宣伝しているトイレクイックルのローズの香りの分

 これ

 

 

 

 

 

 

 

 

クイックルワイパーは以前から使っていましたが、トイレの分が発売されて嬉しいですわ。

パッケージも可愛いですよね。

 

 

私が買いに行った時は、2箇所のお店で売り切れしていて、3店目でやっと買えました。

店員さん曰く、「これ人気あるんですよね~すぐ売り切れますわ」 だって。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これらは、お掃除をしている間しか香りませんが、それでも楽しいですわ。

 

 働く主婦の強~いみかたですね。

 

 

 

いろいろ工夫して、うっとうしい梅雨の間も家事を楽しくしたいと思っています。

 

 

 

        *

 

 

 

 

 


殺人事件ではないミステリー (02/24)

最近、、娯楽としての読書を楽しんでいます。

 

 

 

 

昨年末に読んだ 「和菓子のアン」

 

 

 

 

 

 

 

 

18才の女の子が、デパチカの和菓子屋さんでアルバイトをしている時に、

 

やってきたお客さんが、なぜそのお菓子を注文したのか・・・とか、

 

変なお客さんが来て、怖い思いをしたけど、その人はどういうひとなのか・・・とか、

 

殺人事件ではないミステリーです。

 

美味しそうな和菓子が出てくるし、和菓子といえば 「お茶」 の世界の人も出てきて、

 

けっこう楽しいお話でした。

 

 

 

 

 

それで気をよくして、今は、同じ作家 「坂木 司」 の 「切れない糸」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これを読んでいます。

 

 

今度は クリーニング屋さんが舞台です。

 

 

 

 

ミステリーといえば、ほとんどが殺人事件ですが、

 

2つとも そうではないところが気に入ってます。

 

 

 

 

 

今、けっこうテレビで人気の 「ビブリア古書堂の事件手帖」 もそんな感じですね。

 

 

 

 

本当に身近な ちょっとした事件ですが、気楽に読むにはぴったりの本です。

 

 

 

しばらくは 坂木 司さんに はまりそうですわ^^

 

 

 

 

 

       *

 


黒いシュークリーム (02/22)

 なんか・・・なつかしい・・・

 

ヒロタのシュークリーム!

 

若いころ よく食べていましたが、なんとなく疎遠になっていました。

 

 

 

 

今日、ある駅の構内にあった 「ヒロタのシュークリーム」

 

店頭を覗いてみると・・・・黒いシュークリームが!

 

なんとティラミスのシュークリーム

 

 

 

 

何十年前か  一時 ブームになりましたよね。

 

私も本を見ながら よく作りましたわ。

 

好奇心もあって 買ってみました。

 

 

パッケージはこんな感じ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中身は こんな感じ

 

 

 

 

 

 

 

濃いブラウンというより 「イカスミか?」 という感じの色

 

 

 

見た目は う~ん・・・あまりおいしそうないろではありませんが、

 

お味は 悪くありませんでした。

 

 

 

 

時々 期間限定で珍しい味のものが出るそうです。

 

 

折をみて また寄ってみようかなと思いました。

 

 

 

 

 

 

       +

 

 


Page 1 of 212

カテゴリー

アーカイブ

ごあいさつ

磯田百合子

磯田百合子
いそだゆりこ

訪問ありがとうございます。インテリアオフィス アトリエ・フランです。壁紙の貼り替えや、オーダーカーテン、床材の張替えなどのプチリフォームと、「快眠インテリア」や、登録商標「キレない子ども部屋」などのセミナー、設計事務所などと組んでのインテリアプラン作りをしています。個別訪問で整理・収納・模様替えアドバイス、その他、個人のインテリア相談も行っています。お気軽にメールにてお問合せ下さい。

アトリエ・フラン /atelier Franc

〒650-0024
兵庫県神戸市中央区海岸通り3-1-1
KCCビル4階
TEL 078-393-5488
FAX 06-6856-3871
MAIL info@atelier-franc.com