アトリエフランは20周年です! 2025年 (07/14)
え~、2005年の7月14日に、インテリアオフィス アトリエフランは誕生しました。
そうです。 起業して20周年です
その間、2006年3月からブログを始めました。
最初の写真はこの元気そうなありし日のミンミンです!
11年目に入った2015年には、パリ祭の写真をUPしています。
(写真はNETから)
なぜかというと、私はフランスが大好きで、この名前にし、開業をパリ祭の日にしました。
まぁ、何十年も前にフランスに2回行きましたが、フランス語が話せるわけでもなく、
ただ美しい所という感じでした。
センスやこだわりのある国民性も、少し真似たいなと思ってもいましたが・・・
今はゆったりと時間が流れる、常夏の国ハワイも大好きです。
大阪の本町のレンタルオフィスで開業し、そこの閉鎖に伴って神戸市中央区の海岸通りに移転しました。
起業はしていましたが、以前の壁紙の会社にまた勤務したり、
コーディネーターとしての派遣での仕事、他にオーダーカーテンのお店での勤務などもしてました。
どの仕事もインテリアの勉強を兼ねて、パートで勤務していました。
これらの仕事は、今、とても役に立っています。
2020年に15周年を迎えたところで、大阪の東大阪市の磯田一級建築士事務所の中に移転しました。
それから、早5年!
まぁ、良く働きましたわ(笑)
さて、21年目に入って、どんどん高齢になって来ましたが、好きな仕事だし、
趣味のフラダンスも楽しみながら、もう少し頑張ろうと思っています。
みなさま、今後ともどうぞよろしくお願いします。
*
「安藤忠雄展 青春」へ行ってきました! 2025年 (07/12)
もう見に行けないかなと思っていた「安藤忠雄展 青春」に行ってきました。
3月から始まっていたのですが、4,5,6月は忙しくて、
ほぼ諦めていましたが、今日、何とか時間が作れたので、頑張っていきました!
場所はグラングリーン大阪です。
中に入ると、かなりの人でなかなか動けません。
安藤建築の原点とも言われる「住吉の長屋」の模型も。
私がどうしても見たかったのが、北海道の「水の教会」
人工の湖の中に十字架が立っています。
それの実物大の展示 四季の画像がありました!
ゆったりと、凛とした空間を感じることが出来ました。
模型
やはり安藤さんは日本の誇りです。
世界中での活躍の一部も見ることが出来ました。
フランス パリの歴史的建造物の中に作った美術館
イタリアだったかな? 海の中に突き出る建物
これは実現しなかった大阪中央公会堂のプランの模型
大阪中之島の図書館「こども本の森」は有名ですが、日本のあちこちに出来ています。
娘が住んでる熊本にも。
他にもものすごい数の作品が、わかりやすく展示されていました。
買ってきたグッズの一部
「水の教会」の本、絵葉書、マスキングテープなど。
あと2週間もない時期に何とか見に行けて本当に良かった!
物凄く混んでいて、大変疲れましたが、「行けて良かった」という
喜びの方がず~っと大きい一日でした。
*
今年の夏は・・・ 2025年 (07/09)
5月、6月は色んなお医者通いで、予想外にばたばたしてしまいました!
今更ですが、「今年の夏の過ごし方」です(笑)
●パソコン仕事を始める前の儀式(ちょっとオーバーですが)
爽やかな香りのコロンをシュッと香らせ、お菓子も用意する。
アランドロンのサムライウーマンの「アクアアスター」とラムネ菓子
すっきりした香りでやる気を起こして、一段落するごとにラムネを食べます(笑)
す~っとします。
●この夏に読む小説を用意
エッセイはかなり読むのですが、最近、小説はあまり読んでないので・・・
瀬尾まいこさんの「夏の体温」 これを選びました。 少年たちの夏休みの物語です。
短編集です。
●ユーチューブの涼しげな海の画像を常に流す
今はこれ! (ユーチューブの画像から)
●行きたい所
今年の3月に行った大阪市立美術館です。この夏は話題の「ゴッホ展」
2025年は、1890年にこの世を去った135年後にあたるとのことです。
もう何十年も前に劇団民芸の「炎の人」を見て、感動した覚えがあります。
見に行くのを楽しみにしています。
おっと~ パソコンから向こうを覗くと・・・
りりィちゃんがぐっすり眠っていました。 可愛い!!
癒されますわぁ~
まぁ、今の所 こんな感じで過ごしています。
毎日 暑いですが、夏は私が一番好きな季節です!
これからも元気に過ごしたいと思います。
*