2022年10月のできごと① (11/15)
あ~ぁ、あっという間に11月になってしまいました!
書かなきゃと思っていた10月の出来事をまとめて書いておきます。
● 10月8日 「Uー35」 35歳以下の建築デザインの展示と、建築家 伊東豊雄さんのシンポジウムへ
若い建築家の斬新なデザインをすこし驚きながら見て回りました。
ゲストは建築家 伊東豊雄さんです。(登場前の写真)
伊東豊雄さんは関西万博のメイン会場の設計をされました。
この日は、予約をしていましたが、シンポジウムはたくさんの人!
会場前で30分ほど並び、前の方の席へ座ることが出来たので、
色んな立場の人の話をじっくりゆっくり聞くことができました。
やはり前の方に座ると、話している人の熱量が感じられるので、並んで良かったです。
●10月23日 大阪 高津宮の「とこしえ秋まつり」へ 副題は 今を生きるそれぞれの命の尊さ
思いを込めた縄を、舟に結んで祈ります。
奉納のイベントがたくさんあり、私は和太鼓とフラダンスを見ました。
和太鼓の演奏
美しいフラダンス この写真はフラダンスの中でも古典の方に入ります。
出店のおでんを食べたりして、楽しい一日を過ごしました!
つづく・・・
*
8・9月のちょっと外出した記録 (09/30)
小さな外出でしたが、忘れないうちに記録しておこうと思います。 (何とか9月中に)
●8月のお盆も過ぎた雨のある日、遅ればせながら、お墓参りに行きました。
天気予報では「午後から快晴!」
出掛ける時は雨でしたが、予報を信じていそいそと出かけました。
ところが雨は止まず・・・・どころか・・・・大雨に!
仕方なく、法然院(浄土宗のお寺で、お墓がある)には行かず、河原町の駅から歩いて行ける知恩院に。
そこは浄土宗の総本山なので、ま、いっか!
大雨の中、スニーカーの中は濡れてじゅくじゅく 御影堂に上がる階段にしっかり足跡が・・・・ゴメン
でも、お線香の香りの中、ご先祖様をしっかり拝みました。
帰り、振り向くと・・・いつ見ても立派な門です。
お墓参りのショートバージョンでした!
●9月のある日 瀬戸内寂聴展に行きました。 大阪ナンバの高島屋です。
実は、本は数冊しか読んでないのですが、ドキュメンタリーで見た先生の言葉や生き方に、
感銘を受けていたんです。
賛否両論あるでしょうが、ずばっと思ったように生きる!
99歳で亡くなりましたが、100歳まで頑張ってほしかったなぁ~
先生が執筆されていたお部屋が再現されていました。 テレビでみたまんまでした。
ちょっとUP
そのほか、得度された時の写真やお着物
映画化やテレビ化された時の、女優さんたちとの写真やお手紙
源氏物語の現代語訳の準備に5年、執筆に5年かかったことや、その時期の一日のスケジュールなど、
興味深いものがたくさん展示されていて、素晴らしい寂聴展でした。
少しずつ、コロナからの解放感がある中、どちらも行って良かったと思いました。
*
秋に向けて・・・ (09/16)
朝晩は少し涼しくなってきましたね。
皆さま、お元気でしょうか。
私はかなりの夏バテを経て、今は元気にしています。
昨日、出かけたついでに「生活の木」に行ってきました。
アロマやハーブティのお店です。
これからも良く眠れるようにラベンダーの香りのスプレーと、
お店のお姉さんと相談して「私の30日茶」というティバッグも買いました。
高麗人参が入っている分で、忙しくなっても元気で過ごせそうです。
1日 1パック 200~300ccのお湯で作って飲みます。
それと、小林弘幸先生の最新作「リセットの習慣」という文庫本。
~名医が教える悪い流れを断ち切る99の行動術~
まだ半分も読んでいませんが、心にグサッと来ています。
例えば、(青い色の言葉は、小林弘幸著「リセットの習慣」より)
●「先延ばしマインド」をやめる
ああ 夏バテだ ああ コロナだ と不必要に先延ばししていたことがいっぱいあるので、
反省して、さっさとこなしていこうと思いました。
●気になったときは「行動するほう」を選ぶ
やろうか、やめておこうかと悩んでいることがあったので、行動するほうを選びました!
まぁ、そんなに単純にはいきませんが、考えさせられることがいっぱい詰まっていそうです。
しっかり読み込んで、これから秋に向かって元気に行動していこうと思います。
*
1つ年を取りました! (08/31)
私は8月生まれなので、今年も無事に1つ年を取りました!
倉敷の娘からプレゼントが届きました。
リクエストしていたマカロン! (他にもカヌレとかも入ってます)
シックなキレイなBOXに入ってきました。
まだ、少ししか食べてないけど、すんごく美味しい!
本当にいつもありがとうね。
これからも楽しく過ごしていくからね。
お互い、コロナと夏バテに気を付けて頑張りましょう!
*
4回目のワクチン 無事終了! (08/17)
今日、4回目のワクチン接種に行ってきました。
1回目と2回目は、少し遠い体育館でファイザーの集団接種。
3回目は、近くのホームドクターでモデルナ。
今回、4回目は同じ地域ですが、初めての整形外科内科クリニックでファイザー。
先ほど帰って来たばかりですが、今回も副反応は無さそうですわ。
有難いです。
準備していたこれらも無駄になってほしいです!
4回目接種のご報告でした!
*
藤田美術館へ! (07/24)
先月の事ですが、大阪城の近くにある「藤田美術館」へ行ってきました。
建て替え工事が終わって、4月にオープンされたところです。 とてもモダンな建物になりました。
外観は硝子ばりです。
入ると、広いエントランス、右側ではお茶を点てていて、500円でお茶とお菓子がいただけます。
でも、ここに来た目的は・・・
この 国宝 曜変天目茶碗 この写真はHPから。 上から見た写真です。
この色や形がとてつもなく美しいです。
以前の建物の時に一度見たことがあるのですが、「あぁ、再会したぁ~っ」て感じです。
他にも展示物がいろいろあり、美しい世界を堪能しましたわ。
でも、展示している所はかなり暗い感じで演出されているので、
老眼の私は疲れましたわ(笑)
庭もキレイで、茶室、樹木をながめてゆっくり癒されました!
日本の文化って素晴らしいなと、しみじみ思った一日でした。
*
6月13日はミンミンの命日でした。 (06/20)
先週の6月13日(月曜日)は、ミンミンの命日でした。
3年前のこの日は、早朝に亡くなったので、その日のうちにお葬式をしました。
そして満中陰の日に、注文していた仏壇が来ました。
その時の写真
で、3年になるのでミンミンの仏壇も、和室にある仏間の、人間の仏壇の横に並べることにしました。
毎日、朝晩2回お線香を点てて拝んでいるので、これからはミンミンのもそこで一緒に拝みます。
ただ写真を1枚、リビングのマントルピースの上に置いています。
命日の日、グロリオサと、ピンクと白のカーネーションで華やかにまつりました。
ミンミン、これからもず~っと、ず~っと一緒だからね!
*
友人の還暦祝い! (06/18)
先週末、いつものメンバーと、また我が家でランチ会をしました。
今回は、メンバーの一人の還暦祝いも兼ねています。
いつも通り、みんなで近くのスーパーに行き、あれこれお総菜を買ってきました。
今回は少しだけお寿司が多いです!
一応、定年ですがしばらくは同じ会社で働くことになっているそうです。
まだまだお元気なので良かったです。
デザートのケーキまで、かなりの時間をみんなでワイワイたのしみました!
次回は屋上でやりましょうと約束して、夕方終了しました。
いい仲間で幸せです!
*
タコのお料理! (06/06)
1週間ほど前、家族が釣りに出かけ、タコを釣ってきました。
生のタコは少し気持ちが悪いですが、食べるのは大好き(笑)
一度冷凍してから、解凍し、ぬめりを取ってから、湯がきました。
けっこう大きい。
全部は食べきれないので、半分は切った後、再冷凍。
食べる分の、足2本はお刺身に。 あとの足2本と頭の半分はガーリックソテーにしました。
お刺身は作りにくいので、細い包丁で「ワンストローク」で頑張って切りました!
結果、こんな感じに・・・
味はなかなか良かったです。
やはり新鮮だし、明石のんだし。
悪戦苦闘した甲斐がありました!
残りの分も後日料理します。
何にしようか考えるのも楽しみです!
*