読みたい本。 (04/01)
4月〜新しい月が雨で始まりましたね。
午前中、電車で出かけたのですが、いかにも入学式の帰りと思われる中学生が乗ってました。
「3月まで給食を食べてましたぁ。」 って感じの男子中学生です。
未来に大きく羽ばたいてねーって思いました。
えっと、3月の末ごろに 立て続けに興味のある本の広告を目にしました。
「ハウスメーカーと官僚がダメにした日本の住宅」
それと
「あなたの健康は家が決める」
本屋さんを2軒さがしましたが無かったので、またアマゾンに頼るか!
私は 「建築」 をするわけではありませんが、やはり気になるので目を通しておこうかと思ってます。
時々内容が薄っぺらい本があるので、本屋さんにあれば 少し立ち読みしようかと思ったのに〜。
他にも読みたい本は たくさんあります。
最近、読んで考えさせられたのは、田坂広志の 「仕事の報酬とは何か」
以前からかなりの人が推薦していた本です。
読んでみて納得!
写真の他の3冊も読破中!
仕事に対しての こころの姿勢 が良くなった気がします。
特に 「企画力」 は今まで読んだ 安易に目立つ企画は〜 って感じの本ではなく、
上質の内容です。
今まで本当に安っぽい本を読んでいたんだなと考えさせられてしまいました。
田坂広志の本、もっと早く読んでおけば良かったナァ・・・・
4月中には このほか数冊読むつもりです。
*
久々の現場写真です。(大阪市K邸) (03/30)
先日のブログに書いたリフォームの物件です。
ここは一部のクロスのコーディネートをしたのと、
カーテンは7窓分のコーディネートと納品をさせていただきました。
設計事務所からの依頼の物件で、アトリエ・フランが直接請けた仕事ではないので、
写真を載せるのはいつも遠慮していますが、ひと部屋だけご紹介します。
この応接間は、一面の壁が美しくデザインされたタイルです。
正方形が並んだおしゃれでモダンな感じ。
カーテンはこのタイルの柄に合うもので、同じくらいの大きさの幾何学模様のものがご希望でした。
さんざん捜して提案したのが これ。
正方形が並んだ柄で、色違いの2種類です。
左側の濃い色の方を、大変気に入ってくださいました。
施工写真がこれ。
カーテンを開けたままで写したのでわかりにくいですが(ごめん)、柄は見えますでしょ。
レースはお庭がきれいに見えるように、オーガンジーのもので透明感のあるものにしました。
レールは濃いブラウンのモダンなデザインの装飾レールです。
レースは窓枠内に着けて、ドレープとは段差をつけています。
あとは、ロールスクリーやプリーツスクリーンを含め、他の6窓も大変気に入ってくださり、
とてもヤリガイのある現場でした。
建築家の先生、お客様 大変お世話になりました。
ありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
*
早っ! もう2月 さあリフォームです! (02/05)
もう本当に時間って あっという間に過ぎて行きますね。
さーて、今日は以前から予定していたリフォームの打合せに行ってきましたよ。
今回も建築家の先生と一緒の仕事です。
いそいそと先生の事務所へ。
お忙しい先生なので、私に与えられた時間は・・・30分!
前から準備していた質問などを手短に伝え、お答えいただくという感じ。
なんとか時間内に終わり、ご機嫌で見送っていただきましたよ(ホッ)
その後 提案の準備のために、サンゲツのショールームと、
tomitaのショールームに。
色んなサンプルを貰いました。
まだまだ足りませんが、荷物が異常に重くなってしまったので、
あとは次回に・・・。
工事はまだ先ですが、頑張らねばね!
*
12月なのですね! (12/04)
皆さま お久し振りです^^ 怒涛のような日々をすごしておりました〜
この2週間で4回のセミナーをしていましたので、それぞれの準備もけっこう時間がかかり、普段の仕事もあるし・・・
新しいリフォームのご依頼もあり、また来年のセミナーの打ち合わせとか・・・
その間に法事があり、そのうえまた別に母を連れて行かなきゃいけない事があり・・・で、
かなりのストレスと 睡眠不足と そのためか大きな口内炎ができてしまい・・・
やっと今日 最終のセミナーを終え、落ち着いた所です。
今日のセミナーは クリスマスとお正月のテーブルコーディネートでした。
クリスマス
↓
壁が赤いので プレートの赤があまりキレイに見えていませんが、
とても美しい色なんですよ!
あちらこちらに可愛い天使さんもいます。
なかなかいいでしょ!
今日、東京の娘から 例年通りX’MAS プレゼントが届きました。
コレ ↓
真ん中にサンタさんがいて 周りはシュガーパインという植物です!
いつもありがとうね! 大切に育てたいと思います。
あら〜 もう12月ですよねー。
ほんと あっちゅうま! (かなりの関西弁)
今年はあと2件の仕事と 打ち合わせがあります。
また来年になるとリフォームの物件の 内装とカーテンのコーディネートが待ってます。
頑張らないとね!
*
あと2ヶ月! (11/02)
11月ですねぇ。
今年もあと2ヶ月!
10月中にたてた11・12月の予定・・・
・入っている仕事
まる一日の仕事が 29日間
セミナーが 5件
打ち合わせ 2件
・法事などのお付き合い 2件
・東京行き 3日間(仕事とプライベート)
ビッグサイトの ジャパンテックスに行きます。
年に1回 開催されるインテリアトレンドショーです。
サラリーマン時代は毎年行ってましたが、起業してからはなかなか行けず・・・
今年は久し振りに行きます。
・読みたい本 今のところ 4冊 (少なっ!)
・京都に紅葉を見に行く。
・映画を見に行く。
・最終目標は 12月28日には大掃除も終えること!
・年末年始は高齢の母が泊まりに来るので、いいお正月にしなきゃ! と思っています。
予定通りにいきますように。。。。。
*
200名近いお客様の前で・・・。 (04/20)
さてさて、今日は待ちに待った 神戸新聞主催 「さわやか大学」 の講演会です。
もちろん講師は私!
約200名の方に参加していただき、感激でした。
入口の看板
大ホールに ほぼ満員のお客様。
講演直前に受付の横で待機していると、 腰が曲がって杖をついてるおばあさんに「今日の先生ですか?」
って声をかけられ、森永のミルクキャラメルを下さいました。
話を聞くと、用事があって途中で退席するので、そのお詫びなんだそうです。
なんて可愛いおばあちゃんなでしょう! と思いました。
その事でとても心があたたかくなり、一生懸命講演させていただきました。
講演の様子は また後日お知らせします。
*
病院の色彩計画の準備! (03/27)
今日は楽しみにしていた色彩学会のセミナーに行ってきました。
この7月に竣工するN病院の色彩計画の準備です。
テーマは色彩心理。
第1セッションは 「生活環境の光と色」
第2セッションは 「色彩から考える安全・安心」
第3セッションは 「人に優しい色彩計画」
お目当てはもちろん第3セッション!
講師は九州大学大学院芸術工学研究院教授 佐藤 優先生
先生が色彩計画をされた九州大学病院の事例に基づいて、
課題と実践的な対処の方法のお話でした。
今までの病院はまだまだ殺風景な所があったり、
反対に力みすぎて奇抜なデザインになってしまったり・・・と
なかなかトータルに美しいものがありません。
N病院はそうならないよう心を込めて色彩計画の提案をするつもりです。
これからの打ち合わせがが楽しみです。
*
年に1回のジョイントフェスティバル (03/19)
昨日はインテリアコーディネーターの年に1回のフェスティバルに行ってきました。
インテリアコーディネーター講座を受講した仲間といっしょです。
場所はホテル阪急インターナショナル。
パーティの前に講演があったのですが、私は打ち合わせがあったので
欠席しました。
後のビジネス商談会では以前勤務していたトキワ工業の人たちと
久し振りに合いました。
毎年、楽しみにしているパーティでした。
あぁ〜確定申告〜! 2009・2・16 (02/16)
仕事の忙しさに加えて・・・今年も遠慮なく来てます。
招かれざる客! 確定申告の用紙
↓
なんて威圧感のある用紙
なんざんしょ!
毎年 ぎりぎり状態で提出しているので、今年こそ早い目に提出するぞ
と意気込んでいます。
でもねぇ 〜 これがねぇ 〜 うっとおしいのよねぇー
なんかいつも モヤモヤしてしまいます。
すんごく儲けて、しっかり税金払って・・・・
・・・・って状態だったらこの作業も楽しくなるのかな〜?
なってみたいけどねぇ。。。。。
とか なんとか そんなことばかり考えて 〜
ため息つきながら、だらだら作業してますわ〜。
・・・・終わりィ・・・・
可愛いロールスクリーン! 2009・2・12 (02/12)
なにせ今は、仕事がキュウキュウに入っているので・・・つっかれるぅ
だから、「明日は無理やりでも、絶対休みを取るぞ!」 と決心して、
今日はショールームやら 打ち合わせやら、頑張って4箇所回ってきました。
いつもカーテンを仕入れているお店で、可愛いロールスクリーンをみつけました。
↓
メカの巾は 10cm。
布の巾は 8.5cm。
長さは 2.2mまで注文可能です!
これはサンプルのミニチュアのように見えますが、
そうではなく、実物です。
最近は細長いスリット窓がデザインされている住宅が増えてきているので、
それに対応したものです。
なかなか可愛いですね
2連 3連とかだったら、色違いとかにしても面白いかも・・・
ちょうどいい物件があれば、ぜひ提案してみたいものです。
アトリエ・フランのHPはこちら。