仕事のスタートダッシュが始まっています。 (05/30)
先日、仕事専用にするフランクリンプランナーを買い替えたと
書きましたが、中身はこんな感じです。
年間スケジュール (書き込む前の写真ですが)
ちょっとUP サボテンのシールはわたしが貼ったものです。
大体、私の仕事は長期にわたる工事の一部分ですが、
やはり全体を把握しないといけません。
今回は、6か月くらいかかるものを、2件お手伝いすることになってます。
それで、2件がほぼ同時に進行していくので、この年間スケジュールに
並列させて書き込もうと思ったわけです。
初期に、クロスやタイルやカーペットなどのコーディネートプランを作り、
それでOKならば、いいのですが、もちろんやりなおしもあります。
なので、時間にゆとりを持って計画しないと、間に合わなくなります。
今、格闘している資料はこんな感じ・・・雑然としていますが。
左の白黒の大きなイケアのバッグの中身はこんな物
クロスやカーペットのサンプルです。
他にキッチンの面材の見本帳や、タイルの見本帳があり、
実物をショールームに見に行ったりしながら、
それらを吟味して、やっとコーディネートボードを作ります。
フランクリンプランナーには、「目標」設定ページや、
「ミーティングプランナー」など、色んなフォームがありますので、
それを駆使して、計画を立て、「納期はパーフェクト」で頑張ります。
左が「目標」 右が「ミーティングプランナー」
ミーティングプランナーの裏側には、「準備事項」や「委任事項」などを書くようになってます。
さて~ これから半年 頑張りますわ!
*
フランクリンプランナー(システム手帳) 再び~ (05/22)
これから夏にかけて、仕事がとても忙しくなりそうなので、
コロナ禍から使っていなかったフランクリンプランナーのコンパクトサイズを
時間管理に使おうと出してきました。(コンパクトサイズというのは少し大きいサイズです)
ところが・・・
よく見ると、うわぁ~汚い! 革製ではなくレザーだったので、劣化がひどい!
表面や角の所が、ぼろぼろと剥けていました。
これは、「貫禄」とは言えないね! ( ノД`)シクシク…
で、思い切って新しい物を買いました。
今度は、革製にしました。 「 うん、これなら10年は使えるぞ! 」
って思いましたが・・・待てよ 「 うん? 仕事してるかな? 生きてるかな? 」
とも思いましたが、「 頑張って、あと10年は元気に働くぞ! 」と決心して。
来てくれたのが、この子
フレンチシームシリーズの赤いのん 「インディーローズ」っていうキレイな名前です。
とても美人でしょ(笑)
しばらくは、この子と一緒にお仕事頑張っていきます。
私とフランクリンプランナーは、30年くらい前に出会ってから切っても切れない間柄です。
仕事で悩んだときは、これに書き込むことで、いつもいつも助けてくれました。
たとえば、転職の時だとか、起業の時だとか。 ほんとうにいつもいつも・・・
感謝とともに、大事に・・・丁寧に・・・専用のクリームで手入れしながら。
お仕事頑張ります。
*
椅子の展覧会へ! (04/17)
私の仕事は「インテリア」ですが、本当に範囲の広い仕事です。
おのずと、その勉強範囲も限りなく広いです。
出来るだけ、色んな展示会や新作発表会へも行こうと思うのですが、
いやぁ、多すぎて途方にくれます。
選んで、「これは絶対見に行こうと」思ったものだけ行っています。
先月の末に、大阪難波高島屋であった「椅子とめぐる20世紀のデザイン展」に行きました。
これは、30年ほど前「インテリアコーディネーター講座」でお世話になった
織田憲嗣(おだのりつぐ)先生の椅子のコレクションです。
いやぁ、講座では椅子の話を熱く語っていらしてたのを思い出しますわ。
高級な家具たち
子供部屋向けっぽいかな
椅子と食器のコーディネートの色々 ダイニング風に並べてありました。
ごくごく一部だけ載せました。
けっこう見ごたえありましたわ。
椅子は、色や形の雰囲気だけでなく、丈夫さや、価格、メンテナンスのことなど、
選び方で愛着の仕方がかなり違ってきます。
お客様への提案の仕方を考えたり、この日の見学はとても勉強になりました。
これからも、色んな展示会に行って、仕事も含め、楽しもうと思っています。
*
東京 自由が丘の現場 (08/12)
8月10日 東京 自由が丘の現場の確認に先生が行きました。
私も行くはずだったのですが、あくる日がフラの発表会だったので、行けませんでした(残念!)
この現場は、自由が丘の戸建て住宅です。 私も少しだけ内装の提案のお手伝いをしました。
数か所のリフォームです。
リビングのTVを、作り付け家具をやり直して、その中に納めます。
このリビングのTVを・・・
この作り付け家具を作り直して・・・
納まりました!
それと、洗面のクロスがはがれ始めていたので・・・
ちょっとUP
タイルをはって、キレイにしました。
ベランダの防水工事
キレイになりました。
他の小さい工事も完了しました。
次回は、玄関のアプローチも整えます。
今はこんな感じですが、照明を駆使して整える予定です。
今回、先生に写真を見せてもらって、「やっぱり行きたかったなぁ」と思いました!
次回の工事の時は、絶対行こうと思っています(笑)
*
仕事も順調・・・お使いやら、資料作りやら。 (03/31)
あっと言う間に、3月ももう終わりですね。
今年も4分の一が過ぎていきました(´;ω;`)ウゥゥ
このところ、何やら遊びっぽい事ばかり書いていましたが、仕事も順調ですよ!
先日は大阪の建築士会へお使いに行きました。 書類を提出。
事務所へ帰ってからは、床材やクロスの提案のため、たくさんの見本帳と格闘! (この写真はごく一部です)
プレゼンのための資料作りも。
今、お手伝いしているのは、病院とクリニックで、色んな制約があるので気を使いますわ。
その後にも、色々お仕事が来ているようです。
コロナも気にせず出かけられるようになったので、楽しい毎日です。
日に日に暖かくなってきましたね。 頑張りますわ!
*
あぁ~ 確定申告~ (02/03)
今年もまた、いやな時期がやってまいりました!
同じ思いをしておられる方も多いと思います。
そう、あの鬱陶しい確定申告です‼
先日から取り掛かっていますが。 う~ん難しくはないのですが・・・・
面倒くさ~い!!!
何とか、病院別の医療費と、通院の交通費と、セルフの計算ができたところですわ。
一息ついて・・・デスクのパソコンの横のミンミンの写真が癒してくれます。
ハートの枠に入っているのは、幼い時の写真です。
この日のお昼ごはんは、3年ぶりに近くの定食屋さんに行きました。
コロナで行けていなくて、本当に久しぶりです。
こんな感じのお店です(笑)
「中華そば定食」を注文すると、お店のおばさんが「あいよっ!」って言ってくれました(笑)
おでんとご飯とお漬物が付いていました。
う~ん、色合いはイマイチですが、なかなか美味しかった。
つかの間の休息でしたわ。
さぁ、まだまだ何日もかかりそうですが、頑張りますわ。
何か、自分にご褒美を考えておくつもりです。
*
換気風量計測の助手! (01/21)
ある病院の換気風量計測の助手に行きました。
とは言っても、計測するのは以前計測できなかった1部屋のみ!
病院の計測の場合、1日で計測しようと思っても、
使用中でどうしても計測できない時があります。
そんな時は、仕方なく、また別の日に行くのですが、
それが、今日になりました。
電車で片道1時間半かかるところですが、まぁ、たまにはいいかと思い、テクテクついていきました(笑)
で、勝手にご褒美をいただきました。
大好きなカフェで、イチゴのお菓子です。
美味しい紅茶と一緒にいただきました。
寒かったけど、いいお天気でのんびりした楽しいお仕事でした!
*
えべっさんと鳥貴族! (01/12)
昨日、1月11日、仕事が終わってから、事務所の近くのえべっさんにお参りに行きました。
布施戎 ふせえびす です。
10日の本えびすの日は用事があったので、「残り福」ですが。
露店が出ていなかったので、案外空いていました。
拝んだ後、福娘さんを見に行ったり・・・
後のお楽しみは、近くの「鳥貴族」
私はお酒は飲めないですが、焼き鳥は大好きです。
1番好きな 「貴族焼」のもも肉のたれ味 (向こうはむね肉の塩味)
それと絶対注文するのが、30分間も待たないといけませんが「鳥釜飯」 (左のはもちチーズ焼き)
私は、もうこれだけでお腹いっぱいですわ(笑)
とにかく量が多い上に値段が安いので、ほんと有難いです。
残り福をいただいて(?)美味しい焼き鳥を食べて、楽しい夜でした!
*
事務所の断捨離と大掃除! (12/28)
今日は事務所の断捨離と大掃除でした。
まぁ、ほとんど断捨離に時間を費やしましたわ。
まずは使っていないものを出して、要るものを適所に収納して・・・
処分品の量は、IKEAのあの大きな袋2つと、ユニクロの大の袋2つ。
小さい引き出しや書類がほとんどでしたので、重くて、かなり力が必要でした。
実際に捨てるのは、来年になりますが・・・
いやぁ~けっこう時間もかかり、疲れましたわ。
さってと例年通り、家族が生けてくれたくれた花を打ち合わせテーブルに飾って、終了です。
(今年はまだ30日に現場の仕事はありますが)
来年こそはコロナが終息し、世界中で戦争が無くなり、良い年になりますように・・・。
今年も大変お世話になり、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
*
H市 U邸の現場へ。 (11/17)
11月10日 H市のU邸の現場に行きました。
新築工事がほぼ出来上がり、今は外構工事をしています。
ここは、私もお客様と一緒にキッチンのショールームに行ったり、
クロスの提案をしたりしていました。
この日行ったのは、窓のカーテン提案の下見です。
玄関や、お風呂などの小窓
(この玄関の窓は小さいような気がするのですが、お客様の希望です)
居室の腰窓
居室の掃き出し窓
大きさとしてはだいたい3種ですが、このおうちかなり大きくて、
窓の数は約15! 採寸や取り付けも時間がかかりそうです。
いつものカーテン屋さんを紹介して、詳しい説明をしてもらい、
お客様に色々吟味してもらっています。
カーテンも種類がたくさんあるので、決まるまで時間がかかりそうですが、
取付後が楽しみです。
いいタイミングで撮影ができれば、またUPします。
*