仕事・しごと

久々の・・・麺! (08/04)

この土日、急ぎの仕事を短時間ずつしてました( ´ー`)フゥー...

 

 

で、ご褒美の「麺」です。

 

 

麺は好物なので、美味しかったぁ~

 

 

 

 

 

 

 

土曜日は、丸亀の「鬼おろし牛ぶっかけ」  おにぎりと、れんこんとエビの天ぷらも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、パスタでした。

 

 

まずは、オードブル

 

 

タコのマリネと生ハム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チキンとキノコのトマトソースのパスタ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやぁ~どちらも高級なものではありませんが、仕事の後のご褒美は、

 

何でも、やっぱり美味しいわ!

 

 

 

 

 

 

 

忙しかったけど、いい週末でした!

 

 

 

 

 

*

 

 

 


2024年7月29日「わくらく」20周年のパーティにいってきました! (08/01)

今日から、もう8月。 今年もあと5か月になってしまいましたね。( ´ー`)フゥー...

 

 

 

 

 

 

さて、いきなり「わくらく」って何?  と思われたでしょうが、

 

 

「わくらく」は、女性起業家支援のコミュニティです。

 

 

私は起業したすぐ後に入会し、ビジネスのことなど色々相談にのっていただきました。

 

 

その後、何年もご無沙汰していましたが、今年になってまたお世話になってます。

 

 

 

 

 

 

そのコミュニティが20周年を迎えられました。

 

 

社長は三根早苗さん。  佐賀県出身ですが、京大卒の才媛です。

 

 

国立大卒ですが、とても優しい人で、メールの文章もわかりやすく、

 

 

彼女を思い浮かべると、笑顔しか見えません。

 

 

 

 

赤いロングドレスでご挨拶です。 ステキです~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

約100名がお祝いする、にぎやかで華やかな大パーティでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりに会う人もいて、楽しい時間を過ごしました。

 

 

この中に私もいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アトリエフランは、来年で20年になりますが、「私も頑張らないと!」って、つくづく思いましたわ。

 

「わくらく」さんとは、比べものにならないけど・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

これからも「わくらく」さんが、どんどん活躍されることを祈っています。

 

 

30周年のパーティも、生きてたら参加しますよぉ~

 

 

 

 

*

 

 


耐震診断のお手伝い (07/26)

昨日、気温35度の中、耐震診断のお手伝いに行ってきました。

 

 

耐震診断というのは、簡単に言えば、「その戸建て住宅がどれだけ地震に耐えられるか」診断するものです。

 

 

昨日のおうちは、大きなおうちですが、持ち主は今は遠い所にお住まいで、その家は貸しておられたそうです。

 

 

借主が引っ越されたので、今は空き家になっていて、取り敢えず耐震診断をして、

 

 

リフォームするかどうか、考えたいのだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

昨日、持ち主さんも来られましたが、今は空き家です!

 

 

今は空き家ということは・・・ですねえ・・・

 

 

当然、エアコンはありません。 トイレも使える状態ではありません。( ノД`)シクシク…

 

 

 

 

 

 

その家で、まずは説明をし、聞き取りをし、全部屋の採寸をしました。(私はメジャーの端を持ってた)

 

 

その後、脚立に乗って天井の点検口から天井裏を撮影。(私は脚立を押さえてた)

 

 

台所の床下収納を取り出して、床下の様子を撮影。  (忙しい中、この写真、やっと撮れました)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蒸し風呂みたいな中で、汗だくになりながら約2時間。

 

 

(500㎖のペットボトル、2本飲んでしまいました)

 

 

持ち主さんも、「暑い暑い!」と言っておられ、「暑い中、すみませんねえ」と何度も。

 

 

時々、うちわで扇いで下さったり・・・(ありがとうございました)

 

 

持ち主さんも、私たちも、ぐったりの現場でした!

 

 

 

 

 

 

点数を計算して、結果を出すのは、まだまだですが(非常に混んでいるため)

 

 

私は耐震診断の様子は初めて見たので、大変な仕事だなぁと思いました。

 

 

 

 

 

 

大変だけど、地震は、本当にいつ来るかわかりません。

 

 

出来るだけ、たくさんのおうちが耐震診断され、安全なおうちにされるといいなと思いました。

 

 

 

 

 

*

 

 


サンゲツのショールームへ! (07/10)

私が携わっている大阪市のT邸  マンションのリフォームです。

 

 

先日は、西梅田のサンゲツのショールームへ、クロスなどを見に行ってきました。

 

 

その日は、淡い色柄の物を中心に見てきました。

 

 

 

 

 

 

 

ショールームの入り口にあるコーディネート

 

色んな設定で作られていて、どれもステキです。  2つだけ載せます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見てきた淡い色柄のクロス

 

見本帳で見るのとは違った感じでしたので、見に行って良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その日のお昼ご飯は、ショールームのあるハービスで。

 

 

バジルパスタを注文したら・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グリーンがいっぱいで、まぁ美味しかったのですが、パスタとサラダで、

 

なんか葉っぱばかり食べたような・・・

 

 

でも、胃にやさしくて、その後は足取りが軽かったような気がしましたわ(笑)

 

 

 

 

 

さてさて、T邸は、まだまだこれからです。

 

 

頑張らないと!

 

 

 

 

*

 

 


「お使い」ついでに「見学」 (06/26)

今日は事務所のお使いで、「すまい情報センター」へ行ってきました。

 

 

耐震診断のお客様の書類の提出です。

 

 

用事はすぐに済んだので、同じビルの「大阪くらしの今昔館」の

 

 

見学もしてきました!

 

 

 

 

 

4階が「すまい情報センター」

 

8階が「大阪くらしの今昔館」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずパンフレットをもらって~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いざ!  楽しむぞ!  と思ったのですが、やはり観光客がたくさんいて、

 

 

ゆっくりじっくりとは見ることができませんでした。

 

 

でもまあ、わかる範囲で写真を載せていきますわ。

 

 

 

 

 

 

1830年代の大坂(この坂の字を使ってたみたい)の町並みの実物大のもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薬屋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薬屋の夏のご馳走  ちらし寿司、鰻、素麵、くず菓子など

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

庶民の家の台所  水廻り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

向かいのかまど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

路地の犬たち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは屋根の上の猫たち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁ、こんな感じで、昔の生活を垣間見た気がします。

 

 

特に、台所は今の便利さや設備とは全く違い・・・

 

 

でも,みんな幸せに暮らしてたんだなぁと思うと、感慨深いものがありましたわ。

 

 

 

 

 

 

 

短い時間でしたが、見学出来て良かったです。

 

 

 

 

付録   天神祭りのジオラマも素晴らしかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*

 

 


Y邸プレゼンの結果と新しい仕事 (06/19)

先日プレゼンが終わったY邸は、ほぼプレゼン通りに決まりました!

 

 

良かったわぁ~

 

 

全部はここで公表できませんが、キッチンのタイルはこれに決まりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とてもカッコイイタイルです。

 

 

私も一押しだったので、出来上がりが楽しみです。

 

 

全体の完成予定は、お盆あたりです!

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、もう1件 大阪市内のT邸  マンション1件分のほぼ全部のリフォームです。

 

 

もちろん私は、インテリアだけのお手伝なので、ごく1部ですが。

 

 

今のところ、用意している見本帳はこれだけ。 どんどん増えていくと思います。

 

(オッと、りりィちゃんも一緒に写ってしまった)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうそう、書いていなかったかもしれませんが、コロナ以降は、

 

 

ほぼテレワークで、ほとんど家で仕事しています。

 

 

なので、りりィちゃんがいつも周りをウロウロしています(笑)

 

 

 

 

このT邸も、心を込めて内装提案していきたいと思っています!

 

 

頑張れ  ワタシ!

 

 

 

 

*

 

 


1回目のプレゼンの準備! (06/12)

大阪府の大邸宅Y邸の1回目のプレゼン資料の準備が、

 

 

ほぼできました。

 

 

今、先生が確認中です。

 

 

 

 

 

工事するのは、邸宅の一部ですが、それでもかなりの広さなので、

 

 

たとえば提案するタイルは、いくつか決めて、先に必要なメーター数の在庫があるか調べてもらいます。

 

 

足りないものは提案も出来ません。(当たり前ですが)

 

 

なので、提案が2転 3転することもしばしばあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

プレゼン資料、出来たものは載せられませんので、作業中の一コマです。

 

 

こんな感じです。(あいかわらず、雑然としていますが)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週のプレゼン、うまくいきますように。

 

 

1回で気に入っていただけるとよいのですが~

 

 

 

 

 

毎回、祈るような気持ちですわ。

 

 

 

 

*

 

 


タイルのショールームへ!  2024年6月1日 (06/01)

昨日(5月31日)今、お手伝いしている2件のうちの1件。

 

 

大阪府内の大邸宅のY邸のキッチンのタイルを探しに、

 

 

「平田タイル」のショールームに行ってきました。

 

 

 

 

 

整然と並んだタイル。  美しい~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お客様のお好みに合うようなものを、2~3タイプ提案する予定です。

 

 

 

 

システムキッチンの1部分に使用するので、1枚があまり大きくないものを

 

 

探しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これらの中から先生と相談しながら選んでいきます。

 

 

 

 

 

キッチンの面材の色合いや材質を考えながら、コーディネートしていきます。

 

 

 

 

 

 

これは面材の見本帳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、どんな感じになるでしょうか?

 

 

 

 

 

 

プレゼンの日程も決定したので、緊張しますが、その日に向かって、

 

 

一生懸命 頑張りますわ!

 

 

 

*

 

 


仕事のスタートダッシュが始まっています。 (05/30)

先日、仕事専用にするフランクリンプランナーを買い替えたと

 

 

書きましたが、中身はこんな感じです。

 

 

 

 

 

年間スケジュール  (書き込む前の写真ですが)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとUP  サボテンのシールはわたしが貼ったものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大体、私の仕事は長期にわたる工事の一部分ですが、

 

 

やはり全体を把握しないといけません。

 

 

今回は、6か月くらいかかるものを、2件お手伝いすることになってます。

 

 

それで、2件がほぼ同時に進行していくので、この年間スケジュールに

 

 

並列させて書き込もうと思ったわけです。

 

 

 

 

 

初期に、クロスやタイルやカーペットなどのコーディネートプランを作り、

 

 

それでOKならば、いいのですが、もちろんやりなおしもあります。

 

 

なので、時間にゆとりを持って計画しないと、間に合わなくなります。

 

 

 

 

 

今、格闘している資料はこんな感じ・・・雑然としていますが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左の白黒の大きなイケアのバッグの中身はこんな物

 

 

クロスやカーペットのサンプルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他にキッチンの面材の見本帳や、タイルの見本帳があり、

 

 

実物をショールームに見に行ったりしながら、

 

 

それらを吟味して、やっとコーディネートボードを作ります。

 

 

 

 

 

 

 

フランクリンプランナーには、「目標」設定ページや、

 

 

「ミーティングプランナー」など、色んなフォームがありますので、

 

 

それを駆使して、計画を立て、「納期はパーフェクト」で頑張ります。

 

 

 

 

 

左が「目標」  右が「ミーティングプランナー」

 

ミーティングプランナーの裏側には、「準備事項」や「委任事項」などを書くようになってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて~ これから半年 頑張りますわ!

 

 

 

*

 

 


フランクリンプランナー(システム手帳) 再び~ (05/22)

これから夏にかけて、仕事がとても忙しくなりそうなので、

 

 

コロナ禍から使っていなかったフランクリンプランナーのコンパクトサイズを

 

 

時間管理に使おうと出してきました。(コンパクトサイズというのは少し大きいサイズです)

 

 

 

 

 

 

ところが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よく見ると、うわぁ~汚い!  革製ではなくレザーだったので、劣化がひどい!

 

 

表面や角の所が、ぼろぼろと剥けていました。

 

 

これは、「貫禄」とは言えないね! ( ノД`)シクシク…

 

 

 

 

 

 

 

 

で、思い切って新しい物を買いました。

 

 

今度は、革製にしました。  「 うん、これなら10年は使えるぞ! 」

 

 

って思いましたが・・・待てよ 「 うん?  仕事してるかな?  生きてるかな? 」

 

 

とも思いましたが、「 頑張って、あと10年は元気に働くぞ! 」と決心して。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来てくれたのが、この子

 

 

フレンチシームシリーズの赤いのん 「インディーローズ」っていうキレイな名前です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても美人でしょ(笑)

 

 

しばらくは、この子と一緒にお仕事頑張っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私とフランクリンプランナーは、30年くらい前に出会ってから切っても切れない間柄です。

 

 

仕事で悩んだときは、これに書き込むことで、いつもいつも助けてくれました。

 

 

たとえば、転職の時だとか、起業の時だとか。 ほんとうにいつもいつも・・・

 

 

 

 

 

感謝とともに、大事に・・・丁寧に・・・専用のクリームで手入れしながら。

 

 

 

 

 

 

 

お仕事頑張ります。

 

 

 

*

 

 


Page 2 of 2012345...1020...Last »

カテゴリー

アーカイブ

ごあいさつ

磯田百合子

磯田百合子
いそだゆりこ

訪問ありがとうございます。インテリアオフィス アトリエ・フランです。壁紙の貼り替えや、オーダーカーテン、床材の張替えなどのプチリフォームと、「快眠インテリア」や、登録商標「キレない子ども部屋」などのセミナー、設計事務所などと組んでのインテリアプラン作りをしています。個別訪問で整理・収納・模様替えアドバイス、その他、個人のインテリア相談も行っています。お気軽にメールにてお問合せ下さい。

アトリエ・フラン /atelier Franc

〒650-0024
兵庫県神戸市中央区海岸通り3-1-1
KCCビル4階
TEL 078-393-5488
FAX 06-6856-3871
MAIL info@atelier-franc.com