今年の夏は・・・ 2025年 (07/09)
5月、6月は色んなお医者さんで、予想外にばたばたしてしまいました!
今更ですが、今年の夏の過ごし方です(笑)
パソコン仕事を始める前の儀式(オーバーですが)
香りがすぐに飛んでしまうコロンを香らせ、お菓子も用意する。
アランドロンのサムライウーマンの「アクアアスター」とラムネ菓子
すっきりした香りでやる気を起こして、一段落した時にラムネを食べます。
この夏に読む本を用意
「夏の体温」 これを選びました。 少年たちの夏休みの物語です。
ユーチューブの海の画像を常に流す
今はこれ! (ユーチューブの画像から)
行きたい所
3月に行った大阪市立美術館です。
おっと~ パソコンから向こうを覗くと・・・
可愛いりりィちゃんがぐっすり眠っていました。
癒されますわぁ~
まぁ、今の所 こんな感じで過ごしています。
毎日 暑いですが、私が一番好きな季節です!
これからも元気に過ごしたいと思います。
*
りりィちゃんが来て、まる2年! 2025年 (07/01)
2023年の7月1日に、りりィちゃんが我が家に来ました!
来た日のりりィちゃん
1年後のりりィちゃん
最近のりりィちゃん
その間に、ワクチンや、避妊手術もしました!
「手術後のお洋服」を着てるりりィちゃん
今日から3年目に入ります。
これからも元気に一緒に楽しく暮らそうね!
*
6月の記録 2025年 (06/30)
昨日の続きみたいな感じですが。
6月の記録です。
歯科の定期検診 4か月に一度検診してます。
かれこれ40年以上の付き合いの口腔外科の先生です。
その次は、皮膚科へ
足の裏の皮膚が変な柄の模様になっていたので、
水虫だったら大変だと思って行きました!
結果は・・・ただの荒れでした。良かったぁ。
フラのレッスンは裸足でするので、本当に良かった!
ジムの「TAIKAN(ピラティスみたいの」)のクラスを受け始めました!
何をするにも、体幹は大切なので。
初回のあくる日は、かなりの筋肉痛でした。
きいてる証拠だそうです((笑)
ある高齢施設のイベントに行きました。
タイミング良く、フラダンスが始まりました。
スタッフの皆さんが、入居者さんに喜んでもらおうと、必死で練習したそうです。
曲は「上を向いて歩こう」 もちろんハワイアンソングではありませんが、
聞き馴染みのある曲で、見ている皆さんは楽しそうでした。
あ~ぁ、次は整形外科 ふぅ( ´ー`)フゥー...
今度は、骨粗鬆症の検査
1年に1回受けてます。
お医者さんの検査結果はどれも「良好」だったので、一安心でした!
そして、今日は近くの神社の「夏越の大祓」なごしのおおはらえの神事に参加しました。
今年の1月1日から、6月30日までの半年の無事に感謝しました。
今年ももうあと半年ですね。
これからも元気に過ごせますように・・・
いい日でした!
*
5月後半は・・・ 2025年 (06/29)
みなさま、お久しぶりです。
先月 5月後半は大変忙しくて・・・
まずは、人間ドック 前日からの絶食が辛い!
乳がん検査も辛い!
数日後からは、フラの先生たちのショーを見に行きました!
先生の「ソロ」
2日後は、「グループ」で出演されました。
またその数日後は、人間ドックとは別にの胃カメラ検査。
眠りながらする分です。
「はい、点滴しますよぉ~」って言われたかと思ったら・・・
気が付いたら終わっていて、マッサージチェアに座っているので、これは楽!
その後、しばらくは、ゆっくりできるかなぁ~と思っていたのですが、
いきなり左目が真っ赤に充血!!
気になって、いつもの眼科へ。
眼科の先生「うわぁ、真っ赤っかやねぇ。何か重いものかついだ?」
私「えっ? そういえばアマゾンから届いた500㎖のお水の24本入りの箱を持ち上げました」
眼科の先生「それやね、たぶん。年齢的に重いものを持ち上げたら、充血することあるんよ!」
私「そうかあ。病気でなくて良かったです。」
ふぅ・・・まぁ、「家事+仕事+こんな用事」で、忙しくしておりました!
まぁ、暇を持て余してウツになるより幸せですよね!
*
昨日の「母の日」は。 2025年 (05/12)
昨日の母の日は、予報では「雨」でしたが、気持ちよく晴れてくれました。
ハイ、今年も熊本の娘がプレゼントを贈ってくれました。
リクエストしていたモロゾフのお菓子。
珍しいくまモンのクッキーも一緒に!
可愛いラベルシールもつけてくれていました。
やはりモロゾフが好きです!
娘たちは転勤族なので、あちらこちらと忙しいですが、
その土地を出来るだけ楽しみながら、過ごしてほしいと思っています。
今年もいい「母の日」でした。
ありがとうね。
母も頑張るね(笑)
*
ブログはここからご覧ください! 2025年 (04/22)
えー、ブログの不具合は結局直せませんでした!
今後も折に触れ、直せる人がいないか調べようと思っていますが、
これからは、ここからご覧ください(まぁ、ここにたどり着いていただけた方のみですが(笑)
今日は、不具合でお休みしていた期間の簡単な記録です。
2月21日
梅田阪急デパートでフラショーがあり、先生が踊られるので見に行きました。
小さな子供たちも踊りました。
H2Oサンタのチャリティーです。
3月9日
大阪市立美術館に行きました。
改装が出来上がっていてキレイでした!
中も美しい。
4月8日
フラスクールのシニアクラスの先輩が90歳を迎えられました!!
すごい事ですよねぇ~
最近は90歳越えの人は珍しくありませんが、このお歳でフラを踊られるんですから!
皆が目標にしている人です。
お祝いの食事会をしました。
写真は顔をわからないようにしているので、少し変ですが・・・
とても和やかで楽しく、いい会でした。
場所は、老舗料亭の「花外楼」です。 美味しかったです。
4月17日
やましたひでこさんの講演会に行きました。
尊敬している「断捨離」の提唱者です。
7年前に亡くなった母の遺品整理から始まった、私の断捨離!
この人の本を読んでいなければ、まだ終わっていなかったと思いますわ(笑)
もちろんチケットを買って行ったのですが、700名の長蛇の列。
圧巻でしたわ。
講演はおひとりで立ったまま、メモもなしで1時間半ですぞ!
笑顔を絶やさず、お話の内容も素晴らしかった!
やはり有名人に合うと、私もまだまだ頑張らなきゃと思います!
久しぶりの中央公会堂でした!
*
ブログ、不具合中です 2025 (02/21)
みなさま、申し訳ありません。
ブログのカテゴリーを触っていたら、
以前のようにブログの日付が出てこなくなってしまいました(笑)
今、調べています。
もう少しお待ちくださいませ。
念願の映画「グランメゾンパリ」行ってきました! 2025 (02/09)
え~、昨年の10月のブログで、行きたい所3カ所書いていましたが・・・
1,天満天神繫昌亭へ落語を聞きに行く。
2,なんばの「はり重」ですき焼きを食べる。
3,映画「グランメゾンパリ」を見に行く。
1,の繫昌亭は昨年10月に行きましたが、2と3はなかなか行けていませんでした( ノД`)シクシク…
でも、昨年末に やっとお肉を食べに行きました。
ただ「はり重」のすき焼きではなく、全く別のステーキのお店に変更しました!
200gのフィレを注文したら、こんなのが来ました。
あれっ? 1枚 100gのが2枚・・・しかも切ってくれている・・・
ちょっと驚きましたが、まぁ美味しかったし、良しとしました(笑)
で、後の一つ、映画「グランメゾンパリ」
今日、行ってきました!
このショップの風景も久しぶりです。
いやぁ~良かったですわぁ。
TVの時も良かったし、映画は美しいパリが舞台ですし、配役も素晴らしかった!
木村拓哉はやはり偉大です。 鈴木京香の誠実さ、富永愛の存在感!
グローバルな感覚と、チームワーク・・・
普段の私たちに足りないものを、しっかり教えてくれた気がします。
フラも10名前後のチームで踊るので、皆で一緒に頑張らないとなぁ~って、
つくづく思いました!
映画を通して、他にも学びがたくさんありました。
来週からのレッスン、仕事 頑張りますわ!
*
晩白柚(ばんぺいゆ)が来た~! 2025 (01/30)
熊本の娘が、晩白柚(ばんぺいゆ)を送ってくれました。
晩白柚というのは、柑橘類の1つで、ザボンの1品種で、熊本県の名産品でもあります。
他にトマト、なす、レモンなどと一緒に送ってくれました。
箱の中の左上の大きなミカンみたいのんです。
大きさにびっくりです!
上下の皮を落としてから、まぁ8切くらいに切ります。
あとは、食べやすい大きさに切って・・・
右の袋に入れてる皮やわたみたいのは、砂糖漬けにしたら美味しいらしい。
りりィちゃんも興味しんしん・・・
実はかなり美味しいです。
上手く説明できませんが、グレープフルーツと柚とのミックスみたいな~感じ。
酸っぱくはありません。
酸っぱくはありませんが、ほど良い酸味で独特の美味しさです。
珍しいものを口にして、なんだか幸せでしたわ(笑)
いつもありがとうね。
さて、砂糖漬がんばるぞ!
*
この冬の必需品! (12/05)
最近は、寒かったり暖かかったりで、本当に体調を崩しやすいですね。
私が先月の下旬くらいに用意して、重宝しているのがこちら!
〇 飲む点滴と言われている「甘酒」
米麴から作られている方で、アルコールは0%です。
砂糖は入ってないのですが、甘いものなので飲みすぎるとやはり太ります。
なので、1日 2杯までと決めています。
チューブの生ショウガを入れると、もっと温まるそうです。
〇 「栗原はるみのルー」 各種
忙しくしている時期は、「あっ、もうこんな時間~~」ということもしばしばあります。
そんな時のお助けが、このルーたち。
材料のお肉がなくても、ソーセージで代用 (笑) 適当なストックの野菜で美味しくなります。
このルーの特徴は、何といっても さらさらした粉末であること!
具材の量によって、加減ができるので、重宝してます。
〇 資生堂エリクシールの「つや玉ミスト」
うちは、寒がり猫のりりィちゃんがいるので、暖房は1日中つけっぱなし!
ガスは危ないので、デロンギのオイルヒーターです。
なので、肌の老化が加速している私は、より乾燥します。
それで使うことにしました。 すでに「遅いわぁ」という感じがしますが。
まぁ、ちょっとしたおしゃれ気分かな。
日中のメイクの上からでも、シューっとスプレイすると、少し潤って、いい感じです。
この冬も色々忙しいですが、これらに助けられて頑張ろうと思います!
*