日々の暮らし

今年はこれに取り組んでみます! (01/12)

 

 

 

 

 

 

 

 

1月1日に、京都へ初詣に行った帰りに、「婦人画報」 2月号を買いました。

 

そこで知ったのが、大谷翔平選手の成功の礎にもなった この 「マンダラート」

 

 

 

 

ウィキペディアの言葉を借りると、

 

 

 

マンダラートは発想法の一種。

 

紙などに9つのマスを用意し、それを埋めていくという作業ルールを設けることにより、

 

アイデアを整理・外化し、思考を深めていくことができる。

 

今泉浩晃によって1987年に考案された。

 

 

 

私も、このマンダラートを自分なりに作って書き込み、今年一年 頑張ってみようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

それともう一つ 取り組みたいのが ロコモティブシンドローム予防の体操!

 

ロコモティブシンドロームって、詳しくは知らなかったのですが、

 

あるカルチャーセンターの参加者募集のチラシに載っていたので、

 

ちょっと問い合わせて、知りました。

 

 

 

 

 

ロコモティブシンドローム

 

運動器症候群 運動器の障害により 「要介護になるリスク」 の高い状態になること。

 

 

 

 

 

まだまだ先ですが、予防の体操はやっておこうかなと思いますわ。

 

 

 

 

 

 

 

        *


美しい名前のお漬物 (11/10)

 少し前の話ですが、京都の錦市場に行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さんざん歩き廻って、念願のお漬物屋さんに。

 

錦 高島屋 (この店名は後で知ったのですが)

 

いかにも京都のお漬物屋さんって感じで、好きですわ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お店の人に色々味見をさせてもらって、買ったのが コレ!

 

優雅な名前の 『静紫の浅漬』 シズムラサキと読みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お店のちょうちんにも名前が書かれている。

 

いいですねえ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

種類は大根ですが、細くて緑と紫の色がとてもキレイ。

 

 

すこし辛くて、なんとも言えない上品な風味があります。

 

ひとつ、新しい味を見つけましたわ。

 

 

 

 

私は、「ただ京都が好き」  っていうのもありますが、

 

父が京都の人で、若い頃、折々 京都には連れてきてくれました。

 

美しい名所がいっぱいありますが、美しい食べ物もいっぱいあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数十年前、まだみんながおせち料理を作っていた時代、

 

私はどうしても可愛い 「手まり麩」 を重箱に入れたくて、

 

この錦までわざわざ買いに来ていました。

 

 

手まり麩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今では この手まり麩 どこでも手に入りますが、

 

その頃は あまり売っていなくて、師走の忙しい中、

 

ごった返すこの錦市場に、手まり麩だけを求めて、来たのを思い出しますわ^^

 

 

 

重箱の中で、小さくて可愛い手まり麩が 大きな存在感をもって

 

鎮座していましたよ。

 

 

 

 

 

なんかちょっと その頃が懐かしくなった瞬間でした。

 

 

 

 

 

 

 

        *


明日から11月! (10/31)

あれーっ!?

 

 

あっという間に、前回のブログから2ヶ月もたってしまっているわ~

 

 

 

 

でも、書いている今はまだ10月です。

 

 

がんばって書いておかなくちゃ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

え~ 10月は 初めて本格的な人間ドックに行きました。

 

中ノ島クリニック  テレビ局の前のとてもキレイな所でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

終わると、お昼ご飯のチケットが付いているとのことで、

 

一緒に受けた友人と、イソイソと近くのイタリア料理店へ!

 

美味しかったわ。  検査のためにずっと絶食でしたもんね。

 

 

 

 

 

 

また、ある日は東京の娘夫婦と、母のいる施設に行きました。

 

母のウツが軽いときでないとダメなので、今回はやっと大阪に帰ってきている日とタイミングが合い、

 

娘達は時間を作ってくれて、訪問してくれました。

 

もう90才なので、あと何回会えるかなという感じです。

 

ありがとうね。

 

 

 

 

 

 

 

それと、初めてビギンのコンサートにも行きました!

 

コンサートは何年振りだろう?

 

 

 

 

 

 

写真の許可が出たときのものです。

 

 

 

ビギンには、老若男女 バラエティに富んだファンがいますねえ。

 

 

なかなか楽しいコンサートでしたわ。

 

「うみの~」 も 「ふ~るいア~ルバム~」 も 「恋しくて~」 も

 

聞きたかった曲は 全部歌ってくれました。

 

 

 

久しぶりに はしゃいで~ 感動したひとときでした。

 

 

 

 

 

こんなコンサートだったら また行きたいなと思いました!

 

 

 

 

 

 

 

 

仕事のことを書くの忘れそう・・・

 

 

 

いやぁ~忙しいですわ。

 

設計事務所とかのコーディネートと、セミナー講師、仕事関係の見学会

 

まぁ、種類とすれば、こんな感じです。

 

 

 

 

 

一番楽しいのが、セミナー講師の依頼です。

 

12月は3回あります。  整理収納セミナーが1回 テーブルコーディネートセミナーが2回

 

今、色々準備中です!

 

 

 

 

 

この写真はかなり前のクリスマスのテーブルコーディネート 

 

12月はまた別の物を用意してます。

 

(写真はありませんが、先日はハロウィンのテーブルコ^ディネートを作りました。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕事も、遊びも 頑張っていますよ!

 

 

 

 

 

 

さて、11月からも健康にも気をつけて、頑張りま~す。

 

 

 

 

 

 

 

 

         *

 

 

 

 

 

 

 

        *


今年も届きました! (08/31)

はい。  今年も贈ってくれました!

 

 

私は8月生まれなので、東京の娘から今年もプレゼントが届きました!

 

 

 

リクエストしていた 「マカロン」

 

 

 

 

 

 

箱を開けると、可愛い子がキレイに並んでいました!

 

 

 

 

マカロンって、美味しいですよねぇ。

 

 

とは言ってもけっこう値段が高いので、自分ではなかなか買わないので、

 

リクストしました。

 

 

 

ふたば茶亭っていう所のもの。

 

まだ少ししか食べてないけど、すごく美味しい!

 

特に、ピスタチオが。

 

 

 

 

 

毎日、少しずつ楽しんでいただきますわ。

 

 

 

来年の誕生日まで、また1年 元気で過ごせますように!

 

 

 

 

 

 

 

        *


夏休み最後の日は、311チャリティイベントへ! (08/16)

このイベントの主催者のごあいさつ

 

 

 

昨日は、8月15日。71回目の終戦記念日でした。

 

戦争の記憶が、どんどん風化されてきている「今」だから、平和への祈りをこめ、

 

「いのち いっぱい~絆~」をテーマに「絵本の読み聞かせ」や「朗読」を通して、

 

大切な記憶を語り継ぎ、命の大切さや、71年続いている平和を未来に

 

繋げていきたいと思います。   (中略)

 

 

 

 

 

 

去年も参加して感動したので、今回も楽しみにしていました。

 

 

 

 

まずは、プロローグ 「世界は一冊の本」  郡読です。

 

 

 

 

 

 

絵本の朗読が続き、プロのピアノ演奏も。

 

 

 

 

 

 

ロシアの昔話「おおきなかぶ」は、お客様も参加。

 

子どもたちは、学芸会のノリで楽しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、手作りの紙芝居

 

 

 

 

 

 

平和を祈るお話

 

 

 

 

 

 

最後はいつも 「かわいそうなぞう」  ピアノ演奏とともに。

 

戦争中、動物園で、空襲時に猛獣が逃げ出したら危険だということで、

 

殺処分された「ぞう」のお話しです。

 

 

 

 

 

 

毎回、心が痛み、平和であり続けることを祈ります。

 

 

 

 

 

 

       *

 

 


この夏、これで頑張る!  その2 (08/12)

 あっという間に、夏休みがやって来ました!

 

 

 

さて、「この夏、これで頑張る!その2」は・・・・

 

 

「朝ヨガ」 です。

 

 

通常は、60分のヨガを週に2回を目標に頑張っています。

 

たまに、週に1回しかいけないこともありますが。

 

 

 

 

 

 

 

この夏はそれに朝ヨガをプラスしてます。 もちろん自宅で、

 

目覚めてから、ゆっくりやり始めます。

 

 

 

 

 

先ずは、片鼻呼吸  (説明しにくいので、NETから)

 

5分間ゆっくり呼吸して、リラックス  5分ってけっこう長いよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は やしの木のポーズ(右側の画像)  体側を伸ばして体をほぐす  反対側も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、立ち木のポーズ  バランスをとることで集中力アップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、英雄のポーズ1  脚の付け根がほぐれて血行促進

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、英雄のポーズ2  胸を開いて呼吸を深くできる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、まぁテキストの言葉を借りていますが、どのポーズも

 

いつも受けているヨガのクラスでも、よく使うポーズですが、

 

朝にするポーズとして、これらをチョイスされています。

 

このくらいの数だから、続けられますわ!

 

 

 

 

 

この夏だけではなく、習慣付けられると良いなと思います。

 

 

 

        *

 

 

 

 

 

 


この夏、これで頑張る! (07/31)

今日で7月も終わり、明日から8月ですね。

 

 

 

8月生まれの私は、やはり夏が好きです。

 

 

 

夏休みがあるし、友人が誕生会もしてくれます。

 

 

 

今からわくわく・・・

 

 

 

 

 

 

 

さて、少し前に、この夏に頑張ることを、

 

NHKの 「趣味どきっ」 を参考に考えていると書きましたが、

 

今、実行中です。

 

 

 

 

 

 

 

朝ごはんには、「薬膳がゆ」を取り入れました。

 

「伍仁がゆ」

 

テキストによると、「伍仁」は5つの種のこと。

 

種は成長の源となるため、効力が高いといわれていて、

 

疲れた体に良いそう。

 

 

 

 

材料は こんな感じ。

 

 

 

 

 

 

・ご飯 お茶碗1杯

 

・くるみ、皮付きのピーナツ、松の実、杏仁パウダー、黒ゴマ

 

で、5分間 炊いて作ります。

 

 

 

出来上がり~   色はあまり良くないけど・・・

 

 

 

 

 

 

いつもより 少し時間がかかるので、目覚めてから 出かけるまでが

 

3時間以上ある日に作ります。

 

週に4回くらいかな。

 

 

 

 

 

それと 「フローズンバナナスムージー」

 

凍らせたバナナと、甘酒をミキサーでかくはんし、シナモンを少しふる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

甘くてどろっとしていて、おなかがいっぱいに!

 

 

 

 

 

ところで、甘酒って栄養が豊富で、飲む点滴と言われているそう。

 

優秀な発酵食品で、ビタミン、アミノ酸ががいっぱい。

 

 

 

江戸時代には、天秤棒をかついで甘酒を売り歩く甘酒屋は、夏の風物誌で、

 

「甘酒は夏の季語」 だそうです。 知らなかったぁ~

 

で、このスムージーを作らないときでも、甘酒を栄養ドリンクがわりに飲もうと思っています。

 

もちろんアルコールは0%

 

私はお酒が飲めないので、、ちょうどいいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほかに、朝ヨガも取り入れています。

 

 

 

 

 

 

 

その話は、また後日。

 

 

 

 

      *

 

 

 

 


ペットの眠々さん 体調くずす・・・の巻 (07/06)

ねこのミンミンさんが体調をくずしました。

 

 

 

もう16才ですが、今まで元気だったので、びっくりしました。

 

 

 

み 「あのぉ なんかシンドイんですけどぉ~」

 

 

 

 

 

 

食欲がなく、大好きないつものお気に入りのかつおぶしも 食べない。

 

 

 

すごくしんどそう。

 

 

 

 

 

 

というわけで、動物病院に行ってきました。

 

 

10年ぶりくらいかな?

 

 

色んなパンフレットが置いてある。

 

 

 

 

 

 

 

大変なことになったら どうしよう~

 

 

 

 

ミンミンさんは、かなり怖がってる。

 

 

 

 

 

 

おなかの毛を剃って超音波で診てもらい、血液検査もしました。

 

 

 

結果は、先生曰く 

 

「たいしたことありません。 整腸剤と食欲の出るお薬を飲ませてください。」

 

って、言われて、ほっとしました。

 

 

 

 

 

先日、経過を診てもらうために、もう一度 病院へ。

 

その時は、少し混んでいました。

 

 

 

 

 

案内板では、3番目!

 

最近はこんな風になっているんですね。 前回は混んでいなかったので気づきませんでしたわ。

 

色んなペットの名前が並んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

この時の診察でも問題ありませんでした。

 

 

 

 

 

良かったね!

 

 

 

もう、こんな可愛いポーズもとってますよ。

 

 

 

 

 

 

 

良かった、良かった!

 

 

 

 

 

      *

 


この夏、頑張ること! (06/30)

 梅雨らしいお天気が続いて、うっとうしいですねぇ。

 

 

みなさま、お元気ですか?

 

 

最近、私はこの夏も頑張って乗り切ろうと、いろいろ戦術を考えています^^

 

 

 

 

今、NHKのEテレの 「趣味どきっ!」 という番組で 「私の朝活おいしいスタイル」 

 

というのがあります。

 

 

 

 

テキストはこんな感じ  買いこんで、毎回録画しながら、頑張って見ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎週水曜日の夜9時半からです。 7月27日まであります。

 

 

 

毎回1種の運動と、朝ごはんが紹介されます。

 

 

監修は、美人女医の友利新さん。

 

生徒は いとうあさこ と 乃木坂46の高山一美 (この子は知らなかったけどね)

 

 

 

この写真は ヨガを紹介された時のもので、番組のHPより。

 

 

 

 

 

 

 

 

3人が同居している設定で、なかなか楽しい。

 

 

 

 

 

 

全部で8種の運動と、朝ごはんが紹介されますが、今からどれを実践しようかと、

 

楽しみにして見ています。

 

 

 

 

すでに頑張っているヨガはやり続けて、朝ごはんは、今のところ「朝がゆ」を

 

取り入れようかと思案中です。

 

 

 

 

 

他に候補は、水耕栽培の 「家庭菜園」 と、朝ごはんは 「卵料理」 も。

 

 

 

 

まだまだ放送は続くので、皆さまもどうですか?

 

 

 

 

 

朝の楽しみができて、スッキリ目覚められると、夜の快眠につながりますよ!

 

メラトニンというホルモンが関係しています。

 

 

 

 

 

上級睡眠健康指導士 磯田百合子のアドバイスでもあります!!

 

 

 

 

 

          *


初めてのトルコ料理! (06/16)

少し前になりますが、友人のバースデイ祝いに、トルコ料理店に行きました。

 

 

トルコ料理は、バースデイを迎える本人のリクエスト!

 

 

イスタンブールへ行ったときに、食べたのが美味しかったとの事でした。

 

 

イスタンブール~ いいなぁ~

 

 

 

 

 

先ずは、レンズ豆のスープ  やさしい味でした。

 

 

 

 

 

 

次は、エクメックというパン付きの前菜の盛り合わせ   パンがかぶとがにみたいで面白い!

 

 

 

 

 

 

羊飼いのサラダ  野菜が細かく切ってあってキレイ  ドレッシングも美味しかった。

 

 

 

 

 

 

ラム焼肉のケバブ  ラムだけど臭くなくて美味しかった。ミンチ的な焼肉でした。

 

ヨーグルトがかかっています。

 

 

 

 

 

 

調子に乗って、ピザも。 トルコのチーズピザ  シンプルな味

 

 

 

 

 

 

 

最後は、やはりこれがなくちゃ!  って感じ!

のびーるアイスクリーム  ドンドルマっていうらしい。かなり伸びましたよ。

温かいチャイが付いてきて嬉しかった。

 

 

 

 

 

 

いやぁ、今回も注文しすぎたぁ~  おなかいっぱいで、ピザの残りはお持ち帰りしました。

 

 

 

 

 

 

美味しかったねぇ。

 

また来年も無事にバースデイが祝えますように!

 

 

 

 

 

         *

 

 

 

 

 


Page 24 of 54« First...10...2223242526...304050...Last »

カテゴリー

アーカイブ

ごあいさつ

磯田百合子

磯田百合子
いそだゆりこ

訪問ありがとうございます。インテリアオフィス アトリエ・フランです。壁紙の貼り替えや、オーダーカーテン、床材の張替えなどのプチリフォームと、「快眠インテリア」や、登録商標「キレない子ども部屋」などのセミナー、設計事務所などと組んでのインテリアプラン作りをしています。個別訪問で整理・収納・模様替えアドバイス、その他、個人のインテリア相談も行っています。お気軽にメールにてお問合せ下さい。

アトリエ・フラン /atelier Franc

〒650-0024
兵庫県神戸市中央区海岸通り3-1-1
KCCビル4階
TEL 078-393-5488
FAX 06-6856-3871
MAIL info@atelier-franc.com