源氏物語 2題 2008・10・30 (10/30)
あるお客様に依頼されて、源氏物語のコーヒーカップを探しました。
そのお客様は親戚のご長寿のお祝いに贈られるとのことでした。
で、懇意にしている陶器屋さんにお願いすると、
「今年は千年紀なので、展示会にひっぱりだこで、いいものは売れてしまっていますよ。」
とのこと。
へぇー 人気なんだぁ
千年紀は知っていましたが、そんなに巷でも人気とは思っていませんでした。
それで陶器屋さんがやっと手に入れてくれたのが、54帖の中のこの巻
「紅葉賀」 モミジガ
「梅枝」 ウメガエ
これの絵付けの コーヒーカップ版!
高級品の上に、とても珍しいそうです。
お客様にも喜んでいただき、やれやれでした。
*
そうそう・・・
皆様は京都の宇治にある 「源氏物語ミュージアム」 をご存知でしょうか?
私はずいぶん前に 一度だけ行ったことがあるのですが、とてもステキな所です。
大して広くはないですが、源氏物語の時代に浸れます。
(写真はHPより)
入口。
内部。
内部 Ⅱ
もう一度行きたいなあ。。。
皆様もこの秋いかがですか?
ミュージックフェスティバルへ! 2008・10・20 (10/20)
昨日、ミュージックフェスティバルに行きました。
あるカルチャ-センターの
母のコーラスの発表会です。
大阪フェスティバルホールの隣りの
「リサイタルホール」
この発表会、前回と前々回は 「出演します」 と言って、
出演を決めた時は体調がよかったのに、事前に体調を崩したりして、
なかなか出演できませんでしたが・・・
えーーっ!
「アメージンググレース」を
英語で歌ってるよー
手拍子を打つ曲も・・・
私の方が 母ごころよ!
ちゃんと手拍子
打ってるわぁ・・・
全9曲 無事 歌い終わってくれた時には、やれやれ・・・ という気持ちでした。
最後に記念の写真撮影!
高齢になると色んな事が、なかなか若い時のようにスムーズには
運びませんよね。
今回も、会場に行く時は、姉が荷物を持って楽屋まで送って行き、
帰りは、私が荷物を持って家まで連れて帰るというお手伝いをして、
やっと なんとか終了しました。
でもこのフェスティバル、母は82歳ですが、年上がまだ2人いるそうです。
本人の気持ちはもちろんですが、家族や仲間などの応援、廻りの環境が良くないと
なかなか出演出来るものではないと つくづく思いました。
「マル」の忘れ物。 2008・10・15 (10/15)
先日、「マル」 が貰われて行きました。
新しい飼い主さんに
う〜んと 可愛がってもらってね
1週間ほどしかいなかったけど、私が出かけている間に、家族が渡しに行ったので、
ちゃんとお別れできなかったのが さみしかったわ・・・
*
帰宅すると 「マル」 の忘れ物がありました。
小さなクマのぬいぐるみ。
「マル」 がいることを知った家族の友人が、 『ネコのおもちゃに・・・』 と言って、
くれたのだそうです。
「マル」が気に入っていたかどうかはわかりませんが、優しい友人に感謝です!
渡しに行く時の ペットのケージも誰かが持ってきてくれたんだそうです。
会ってはいないけど、みんなみんな ありがとうね〜。
みんなに応援してもらって、一件落着〜!
幸せなネコちゃんだと思います。
「マル」 元気でね! (新しい名前は何かな?)
一生 可愛がってもらえると信じているからね。
新たなペット? 2008・10・8 (10/08)
まっ! まさか! 新たなペット?
これは 「マル」
っ名前は、今だけの・・・
私が勝手につけた名前・・・
ある駐車場の車のボンネットにはさまれていたネコ。
ウチの家族が救い出して 連れて帰ってきました。
「えーーっ?」
可愛いけど 眠眠さんだけでも 精一杯なのに・・・
*
ってことで 今はもう 貰い手が決まりましたが、まだ数週間はウチにいます。
この 「マル」 が来た日は・・・
眠眠さんが困惑してしまい、
私の寝室を占領して、 すみっこで、
イジケル・・・いじける・・・
「私はどーなるの・・・」
「大丈夫よ! アイドルは眠眠よ!」
「マル」は私の工房を わがもの顔で歩き回り、
透明ガラスのわたしのデスクは、小さな梅の花柄で埋め尽くされ・・・
肉球パラダイス!
早く新しい飼い主様のところで 可愛がってもらってね!
それまでに獣医さんのところで診察を受ける事になってます。
眠眠さんのご機嫌も損ねないように・・・
大変だわー!
アトリエ・フランのHPはこちら。
「癒し」を衝動買い♥ 2008・10・4 (10/04)
「癒し」 担当さま 昨日赴任されましたぁ!
〜315円のポトスさま〜
私は、1週間に一度 日用品の宅配をネットで注文するのですが、
最近の忙しさで、ここ2回ほど それも忘れてしまって・・・
さすがに物がなくなって スーパーに行きました。
買物を終えた後、目に付いたのが観葉植物のコーナー。
安物のプラスチックの鉢に入ったポトスが並んでる。
その鉢が 黒 赤 黄色 白 とカラフル。
しかも 1鉢 なんと 315円 !
この夏の暑さと 忙しさからの怠慢で ほとんど枯らしてしまい
もう1鉢しか残っていなかったので、これは買わなきゃ!
で、オーソドックスな黒 と 寒くなる季節に良いかなと赤
我が家の癒し担当ポトスが仲間入り〜
大切に育てます。
ペットと同じで 「家族」ですもんね!
そうそう追記:
先輩の 「癒し」担当ねこの眠眠さま
後輩に色々 教えてあげてね。
「お返事は?」
「はーい!」
アトリエ・フランのHPはこちら。
行って来ましたフランス展! 2008・9・29 Ⅱ (09/29)
この時期になると 毎年どこかの百貨店で 『○○○○展』 が開催されますよね。
○○○○の中には イギリス とか ドイツ とかの国の名前が入る・・・
忙しさにかまけて 調べていなくて、先日偶然みつけた 『フランス展』
場所は、大阪 難波の高島屋。
フランス好きの私は、「絶対行かなきゃ!」と思い、日付を見ると29日まで・・・
急いで今日行って来ました。 ギリギリやん。
思ったより 規模が小さくて、少々期待はずれではありましたが、
さんざん チーズの試食をさせてもらって、よりどり3個 ○○○円のを
お買い上げ〜
他に フランスパンの試食も。
バゲットとクグロフのハーフサイズを買って、ルンルンで帰ってきました。
ブルーチーズ 2個と
カマンベール 1個
バゲット 1本
クグロフのハーフサイズ
へへへ 食べ物ばかりでございましたあ!
ちなみに私は お酒には弱くて飲めないので 人だかりのフランスワインの売り場は
スルーしました。
若い頃 お酒に強くなりたくて 1週間、ワインを飲む練習をしたところ、
1週間目に ひどいじんましんに襲われ それっきり練習はやめました
身体のメンテナンス! 2008・9・18 (09/18)
もうとにかく 働いていると ほんと疲れるし〜
何ヶ月も前から 腰が痛かった。
理由は重い物を運ぶ事が多かったのと 足に出来た 〜うおのめ〜?
痛くて歩きにくかったので 腰に来たらしい。
いつもの外科へ・・・
先生 「今日はまた なんや?」
私 「足のうおのめが痛いんです。」
先生 「今度はうおのめか」
その会話中に看護婦さんが用意してくれた・・・カミソリ?
いかにも切れそうな銀色のカッターの先っちょ。・・・みたいの。
私 「えエーっ! いきなり切るんですか?」
先生 「切らな どうすんねん」
私 「はあ、でも あのぉ まだ覚悟できてません。」
先生 「覚悟ぉ? そんなもんいらん。 切るで。」
私 「血ぃ 出ます?」
先生 「血ぃ なんか出えへん! 出たら見えヘンやろ! 切るで。」
先生曰く 「職人技やで! 」 ・・・かくして うおのめはきれいになくなったのでした。
あとは保護パッドを貼ってもらいました。
「100均でも売ってるから 買うて貼り直しときや〜」
「はーい!
そのあと看護婦さんに無理やり血圧を測られましたが、足は快調!
ルンルンで帰りました。
言葉は乱暴だけど・・・先生 ありがとう! また来るよ。
そのあとは整骨院へ。
「おう。 久し振り! 今度はどこですか?」
「あの 今度は腰で」
なんでみんな こんどは っていうの? ぶつぶつ・・・。
話をしながら 先生の魔法のような施術で 腰も元気になりました。
* *
今日は 「身体のメンテナンスデイ」 でした。
明日からまたお仕事頑張りま〜す!
秋になると思い出す〜 2008・9・13 (09/13)
秋になると思い出す香水があります。
もう何十年も前 若かりし頃(こんな表現があった頃) 資生堂から発売された〜
↓
「禅」 という名前の香水。
なんて美しいボトルだと思いませんか?
秋の野に咲く草花の絵で、京都、高台寺の蒔絵をアレンジじた図柄です。
他に 「琴」 「舞」 という名前の香水も同時に発売されました。
これらには華やかさや、艶やかさがありましたが・・・
この 「禅」 という香水は、竹や苔のとても静かな香り。
アメリカで 「東洋の香り」 と非常に評価され、人気が出た香りですが、
若い私には 似合いそうもありませんでした。
* *
時が経って、母親になった頃、初めて買いました。
憧れの香りは やはり美しく香りました。
つや消しの漆黒に、金の蒔絵のボトルを見るだけで 幸せでした。
机の引き出しの中にこっそりしのばせ 時折ながめては癒されていました。
それから またン十年・・・
新しい ZEN が生まれています。
↓
こんなボトルになってました。
この香りは試してはいないのですが、少しモダンな感じになっているのでしょうね!
いつまでも愛され続ける香りであって欲しいと思います。
秋になると しっとりと思い出す香水のお話でした。
秋を迎えて・・・ 2008・9・1 (09/01)
9月になりました。
先月の私の誕生日に 東京の娘が メニューをチョイスできるギフトカードを贈ってくれました。
「健康第一で〜」 というメッセージと共に。
で、2日かけて選んだのが ご当地のラーメンセット
「食欲の秋」 で行こう!
かなりの数が着きそうなので、とっても楽しみ〜
それと、「ジープ島」 の碧い海の風景だったPCの壁紙も
ハーブの写真に・・・・優しい感じ物のを選びました。
これはローズマリー。
さーて、秋を楽しみましょう。
8月の私の誕生日は、珍しく仕事をしてしまいました。
やはり 誕生日は休むべきでした
後悔してます。
来年の誕生日は絶対・・・絶対休みます!
「生活の木」 2008・8・27 (08/27)
先日、ハーブやアロマのお店 「生活の木」 に寄りました。
前を通ると とてもいい香りで寄らずにはおれません。
ティバッグのハーブティを2種類と、薦めてくださったはちみつを買いました。
可愛いパッケージ
ティの方は・・・
1つは、 ミントとレモングラスなどのブレンドの 「ミントパーティ」
もう1つは、 エキナセアとレモンピールなどの 「エキナセアレモン」
そしてはちみつは・・・「ユーカリ」
「美味しい 美味しい!」 というのではなく ほっとする感じが好きです。
エキナセアはこれから寒くなると 風邪予防にもいいらしいし、
はちみつは昔から言われるように、のどにいいです。
お店の人のおはなしを聞いていて、とても的確なアドバイスをされるので、
私も知識をつけて、いつか自分でもブレンドできるようになりたいなと思いました。
「生活の木」 のカタログも早速請求しました。
↓
ハーブ、アロマの教科書にも使えそうなカタログ。
ちなみに占星術研究家の鏡リュウジさんは 「生活の木・原宿店」の常連さん、
そして、あの松平健さんのお気に入りのアロマはラベンダーだそう!
男性にも好まれ始めた 「生活の木」です。