日々の暮らし

3連休が終わって・・・。  2007・11・26 (11/26)

 3連休は・・・お遊びやら、工房で仕事やらで、あっと言う間に終わりまして。
で、今日は疲れて、出かけずに、家の用事や片付けをしていたら・・・。
眠眠さんが・・・
私がたたんだ厚い目のセーターがどうも気になるらしい・・・
   ↓

右手でようすを伺って・・・
かなりのヘッピリ腰。

左手で ネコパンチ!!
すぐさま 猛ダッシュで逃げる!
これをなんと 数回くりかえす・・・。
あきれるやら  おかしいやら・・・
ほんでもって 片付けようと思っていた空き箱には
   ↓

このとおり。
本能のまま・・・ネコの世界は平和よねぇ。
片付けたり 写真を撮ったりで いつもの倍以上の時間がかかりました。
ふわぁ・・・・あ。


女を磨いてきました!  2007・11・23 (11/23)

 3連休の第1日目。
ビューティスペシャリストをしている友人に誘われて、「ナチュラルメイクレッスン」に行って来ました。

こういう会場でメイクのレッスンを受けるのは初めてです。 
ウキウキ!
化粧品を買うときに ちょっと奥まった所でメイクをしてもらったことはあるのですが、3時間半もかけて、レクチャーと、お化粧落しから始まって、基礎化粧、ナチュラルメイク、眉カットまでしてもらったのは 本当 初めての経験でした。
してもらったと言うより、教えてもらって自分でやってみる、という感じ。
いやぁ、なかなか面白かった!
自分で言うのもナンデスガ、きれいにメイクできました!
ポイント① 下地を作る時 これでもかというほど 化粧水を叩き込む。
       本当は20分くらいかけて。 え? それは無理よ。ねぇ。
ポイント② ファンデーションは手のひらでこねこね混ぜて、顔を洗うような感じで、
       サッと塗って、あと、じっくり叩き込む。
       余分なファンデは取り去る。
ポイント③ パウダーはほんの少し。
ポイント④ ある程度の年齢になると(私のような)ボルドー色のマスカラがきれい!
ほかにポイントはあったでしょうが、私がしっかり覚えてきたのはこのくらい。
参加者はみんな艶々になって、見違えるようになり、おまけにケーキとコーヒーまで頂いて帰りましたよ。
さぁ、明日から念入りにお化粧するゾー!
でも厚化粧ではなく、仕上がりはナチュラルでね。
Aさん 誘ってくれてありがとうね!


「レインボーローズ」と娘に教わったこと。  2007・11・19 (11/20)

 昨日は東京に居る娘の誕生日でした。
お祝いに贈ったのが「レインボ-ローズ」 虹色のバラ。  もちろん生花です。
ピンクのバラの中に3本入れて、アレンジしてもらいました。
そのバラを知ったのは、友人のブログでした。 
そこに載せられていた虹色のバラ。
    ↓

Nさ〜ん! ちょっと拝借して載せちゃいましたよ-。
なんて美しい! 
と思って、娘の誕生日に リクエストが無ければ、絶対これを贈ろうと思っていました。
娘もとっても気に入ってくれたみたい。
良かった 良かった。
で、来年の誕生日までの娘の抱負は・・・・。  『年齢に負けない!』
そうねぇ。 私もそう思う事にしよう!
今年もあと1ヶ月と少し。 今年いっぱい忙しいけど年齢に負けず頑張ります。
いい言葉を教えてくれて ありがとう。
私も大阪で頑張るよ!!
  


ギル・シャハムの美しい世界。  2007・11・14 (11/14)

 数週間前、いつものようにただ何か面白そうなのがないかなとTVのチャンネルを変えていたとき、普段はさっと通り過ぎる たしか「芸術劇場」だったかなぁ? 
ギル・シャハムという人のバイオリンの音色に釘付けになってしまいました。
なんてなめらかで おおらか〜!

CDの 曲はごく一般的な
ビバルディの「四季」
私は特にクラシック愛好家ではありません。
娘がバレリーナだったので、バレエ音楽はけっこう聴いていましたが、ほかは中学生くらいまで声楽をしていただけで、普段はほとんど聴きませんし。
夏から、ついこの間まで、娘がくれたハワイアンを聴いていたくらいです。
でもこのギル・シャハムのバイオリンの音を聴いた時は、もうほんとうにTVの前に座り込んでききほれていました。
今日、たまたまCDを見つけたので思い切って買いました。
やっぱり いいわぁ!
忙しくてストレスが溜まりそうなこの時期、少しでも楽しみの時間を持ちたいものです。
しっかりこの冬のマイブームになるでしょうね。


おはようどり。 (11/06)

 朝6時に、家族が社員旅行に出かけました。
久々の「早起き」
この鳥に「おはよう!」を言います。
   ↓


見送った後 眠眠さんは 眠そう。
テレビをつけず、静かな朝でした。


友人とランチ。 (11/01)

 昨日、早朝から工事現場の立会いのあと、友人とランチでした。
色々考え、ヨドバシウメダ、和食の『うおまん』へ。 ゆっくり掘りごたつ席。

やはり和食は落ち着きますよね。
ここは梅田の駅近でありながらとても静か!  席もゆったりしています。
食べたのは出来たてのお豆腐と豚肉の角煮の定食。

想像してた通りのお味・・・。
たまにはこうして何の用事もなく、気のおけない友人とゆっくり食事をするのもいいなと改めて感じました。
これから忙しくなるし・・・。
いいひと時を過ごしました。


暖かいもの (10/24)

 これから寒い季節に入りますね。
毎年、この頃に買いためていたのは、

「しょうが湯」 とか、ほかに 「抹茶かたくり」
でもこの間、まだ買っていないのにどうしても飲みたくなって、作ってみたら、
アラすごく簡単! 風味は売ってる物には負けるけど まずまずの味ですよ。
●「簡単しょうが湯」の作り方
用意するものはフツーのこれだけ  ↓  


マグカップ(ダヤンでなくても良い)・・・・?
片栗粉


グラニュー糖(フツーの砂糖でも良い)
チューブのおろし生しょうが
(S&Bでなくても良い)
・・・・・・・わかってるわ。
①コーヒースプーンで、
  砂糖 山盛り2杯 ・ 片栗粉 山盛り1杯をカップに入れて、
②きれいに混ざるまでかき混ぜる。
③ポットのお湯をそそぎながら 勢いよく混ぜる。
④混ざったらチューブの生しょうがを2cm入れ、よく混ぜる。
これで出来上がり! 
「抹茶かたくり」 にしたいときは、砂糖、片栗粉のつぎに抹茶 スプーン山盛り1杯を一緒に入れて、よく混ぜ合わす。
    *
ついでに暖かい写真。

眠眠さんの 「ラッコのものまね」

本物のラッコ。


秋は鏡リュウジ案内の京都へ。 (10/18)

 重〜い腰をひきづりながら用事を終えて帰ってきたら、アマゾンに注文していた本が着きました。
大好きな鏡リュウジさんの。
題名は 「鏡リュウジ  開運!星が導く  京都ガイド」 発行されたばかりの本。  
 

赤い地に小さな絞りのような柄の可愛い表紙。
小さくて持ちやすいし、写真もいっぱい。
気持ちが沈んでいたり、体の調子が良くない時って、こんな些細なことが ものすごく嬉しいですよね。
普段なら、「あ、来たか。」 ぐらいなんだけどね。
ま、今回は勉強のではなく、休日用のお遊びの本だし、余計よね。
今月の末には 京都で鏡さんの講演を聞きます。
昨年の10月にも行ったから、2回目。 星のロマンを楽しみます。
で、会場が京都なのでついでに京都見物も・・・。 この本と一緒に。
さ、どこ行こうか!
考え始めた時から 楽しいのでした!


こっ! 腰がァァー! (10/18)

 この数日、一日中立ちっぱなしの仕事の日がけっこうありました。
腰が痛い!
帰った後 お風呂で温めたり、シップを貼ったりしていたのですが、イマイチ・・・。
昨夕、かなり痛みがきたので、行きつけの整骨院へ。
「腰から背中まで かなり痛めてますねぇ」

針もしてもらって、施術後はちょっと楽になったのですが・・・。
ヨガぁ? 痛みがなくなるまでは絶対ダメですよ。」
・・・ですよね。 ダメですよね。 
あー出ばなくじかれたあ! せっかく今週から始めるはずだったのにイ。
心の声。。。。。
わかってますよ。気をつけなかった私が悪いんですよ。
でも仕事だったんだからしょうがないじゃないですか。
腰が痛くなりそうだからって断るんですか?
ね、そうでしょ? そんなんじゃ断れないでしょ!

ん もうっ  ほんとに! 自分の体の弱さがくやしいわ!
  。
  。
なんて言っても はじまらないよ。 あーあ ここはしばらく我慢か。。。。。


サプリのこと、エクササイズのこと。 (10/15)

 いやぁ、すっかり秋ですねぇ。
暑い夏が長かったせいか、やや体調をくずし気味です。
非常に遅い「夏バテ」か?
夏から考えていたサプリとエクササイズを始めて、これからの寒さと 年末の忙しさに備えなくちゃ! 
そんな中、姉が「ローヤルゼリー」をプレゼントしてくれました。
オルビス製  ↓

私がこだわっていた赤い品質マークもちゃんとついてる!
わざわざ送ってくれて ありがとう。
頑張って続けます。
それと先日体験レッスンを受けた「クラシックYOGA」も今週から始まります。
   ↓

先生は若いし、きれい。
ワタシ〜 いつも〜 はじめは〜
頑張るんですよねぇ〜〜。
むっ!
いやいや 今回こそは色んな体験レッスン受けて、長い間かかって選んだんだから!
続けるわよ!
考えてみれば更年期障害が無かったのも、ナンダカンダと言いながら断続的でも
こういうエクササイズを続けてきたからだと思います。

・引っ越しては ヤメ
・気に入ってたメニューがなくなったといっては ヤメ
・ある手術で入院しては ヤメ
・転勤で忙しくなっては ヤメ
・坐骨神経痛で ヤメ
だけど 後は必ず何かのエクササイズをしていました。
コナミ、ティップネス、ルネッサンス・・・色んな所のクラブをその時々で都合のいいところを探して 全部行ったことがあります。
うんまあ スポーツクラブ遍歴と申しますか・・・。
今回の「クラシックYOGA」はスポーツクラブではなく、カルチャーセンターですが 頑張って続けようと思っています。
(サァー 公言シテシマッタゾ ガンバルンダゾ!!)


Page 50 of 54« First...102030...4849505152...Last »

カテゴリー

アーカイブ

ごあいさつ

磯田百合子

磯田百合子
いそだゆりこ

訪問ありがとうございます。インテリアオフィス アトリエ・フランです。壁紙の貼り替えや、オーダーカーテン、床材の張替えなどのプチリフォームと、「快眠インテリア」や、登録商標「キレない子ども部屋」などのセミナー、設計事務所などと組んでのインテリアプラン作りをしています。個別訪問で整理・収納・模様替えアドバイス、その他、個人のインテリア相談も行っています。お気軽にメールにてお問合せ下さい。

アトリエ・フラン /atelier Franc

〒650-0024
兵庫県神戸市中央区海岸通り3-1-1
KCCビル4階
TEL 078-393-5488
FAX 06-6856-3871
MAIL info@atelier-franc.com