学習塾のブラインド取付 終了 ♪ (02/24)
ブラインドの取付が終了したので、確認に行ってきました。
学習室は、バニラ色の壁に、クリーム色の床
そして、ブラインドはアイボリーです。
事務室は、同じバニラ色の壁に 淡いグリーンの床
ブラインドも淡いグリーンです。
どちらも ポールのデザインが可愛い!
丸みをおびたデザイン
小学生の塾なので コレにしました。
遮熱の機能もあります。
昨日は、掲示板の取付で忙しそうでした。
さて、明日の土曜日から開講です。
小学生のみんな 明るいお教室で、 お勉強 頑張って欲しいと思います。
*
学習塾のブラインド (02/15)
久々の更新です。
ちゃんとお仕事してますよ^^
学習塾のブラインドの採寸と打合せにいってきました。
小学生の塾です。
I 市のビルの2階に、4つの教室と、事務室、湯沸し室が工事中です。
私はそこに取り付けるブラインドの依頼を、設計事務所から請けました。
可愛いデザインのシリーズ TOSOのコルト
ポールのデザインが可愛いし、色も選べる上に、一般のものより安い。
窓が大きいので、遮熱の機能があるものから、おすすめしました。
同じ価格です。
カラフルな見本帳の中から〜
教室はアイボリー、 事務室は淡いグリーンに決まりました。
可愛いデザイン + 遮熱 + 安価 ということで、喜んでいただいてます。
開講の日にちが迫っていますが、なんとか間に合いそうです。
取り付けもスムーズにいきますように!
*
今日はカーテン工事でした。 (05/09)
今日は、宝塚市のリフォームされた住宅のカーテン工事の日でした。
ここは何度も、お客様や建築家の先生と一緒に、ショールームへ出かけて、
予算と照らし合わせながら決めた現場です。
とても広いお宅で、ご家族が集合されると 約30人!
リフォームされて、全員がリビングにゆったりと集まれるようになりました。
カーテンは1・2階で20窓ほどあり、朝から取り付けました。
特に珍しいデザインのカーテンではありませんが、一部だけUPします。
ご年輩のご夫婦の上品なセンスでまとめてあります。
・応接間の出窓
美しいトルコのアイボリー色のレースと、優雅な花柄でベージュのドレープ(厚地のカーテン)です。
・リビング
出窓と同じ生地です。
・トイレの棚の目隠しのカフェカーテン
プリティな綿のレースです。
ご家族が集合されたら、ワイワイと楽しく過ごされるのが、目に浮かぶようです。
このお宅は、一部、壁紙の提案もさせていただいたので、今日は仕上がりを見ることが出来て、
達成感のあるお仕事でした。
*
現場近くの桜 (04/07)
先日採寸したカーテンの取り付けの日でした。
まぁ、いつもながらカーテンの写真は、必ず逆光になるので、
私たち素人は、なかなかまともに写せませんわ。
この採寸時の写真が・・・
この写真になっただけで・・・
淡い若草色のシャンタン風のドレープ(厚地のカーテン)と、
美しい草花の柄のレース なんですが。
本当にまったく写っていません。
私たちは、きれいに写す技術も持っていなくてはなりませんね。
お恥ずかしいかぎりです。
でもこの現場で嬉しかったのは、なんと言っても この桜!
最寄の駅や、現場付近に桜の木がたくさんあって、嬉しい現場でした。
大地震がおこり、原発の問題がおこって・・・
世間がどんな状態であっても、季節はめぐり、美しい桜が咲く・・・
自然は怖い時もあり、素晴らしい時もあり・・・
ふとそんな事を思いました。
*
地震の影響 (03/30)
先日、西宮市の I 邸にカーテンの採寸に行きました。
ここは現在リフォーム工事中で、カーテンだけのご注文です。
その時にお聞きした話では、キッチンなどの設備関係の商品が、
地震の影響で納品がかなり遅れているんだそうです。
ほかの現場でも、設備関係の工場が東北にあったので、商品が届かず、
工事の予定が大幅に延びているとも。
3月は、会社の決算であったり、学年末で、引越しのシ-ズンでもあるので、
色んな所で、かなりの影響は出ているとは思いますが、
被災地の事を考えると、文句は言えません。
みんなで理解しあって、頑張っていきましょう!
*
今年 最終の現場写真! (12/28)
今日は、宝塚市の I 邸のカーテン工事をしました。
1階、2階あわせて14窓の工事でしたので、職人さんたちは早朝から頑張ってくれました。
玄関ホールのロールスクリーン
花びらのようなレーザーカット。
お庭が透けて見えてきれいです。
個室
建具のダークブラウンとほぼ同色の木製ブラインド。
額縁と一体化して見えます。
2階の廊下
ブラウンの濃淡の大きな葉っぱの柄のケースメントです。
LDK
この写真ではカーテンはまだですが、白地にシルバーの柄の高級品で、
最初に提案した時、大変気に入っていただき、すぐに決定したものです。
このLDKは中央に濃いブラウンのクロスで貼り分けました。
この部屋はもう1ヵ所 同じクロスの貼り分け部分があり、よく似た色の収納壁を作ります。(その工事は来年になります)
クロスもカーテンも何度か変更がありましたが、最終的にはとてもきれいな仕上がりになりました。
これからのお片付けが大変ですが、少しずつ頑張っていかれることと思います。
夏から関わっていました工事がほぼ終わりました。
施主様、工事のみなさまお疲れ様でした。
どうぞ良いお年を・・・
*
久々の現場写真です! (12/10)
宝塚市の I 邸です。
夏から工事が始まっていまして、内装の仕上材のコーディネートを担当しています。
年末にいちおう完成予定です。
施主様が住まわれながらのリフォームですので、一部屋ずつ順番に工事をしていくという形です。
それで、今日は2回目のカーテンの採寸でした。
日にちがせまっているので、大工さんもたくさん来ています。
足の踏み場が無い現場!
照明の打合せ中
カーテンの採寸は・・・
荷物に埋もれながら・・・間違えないように・・・
何とか無事に採寸はできました。
あとは、前回の採寸時から変更があったので、詳細を打合せしました。
電動ドリルの大きな音が鳴っていますし、打合せの書類を広げる場所も
無い所で話をするので、聞き違えの無いように、落ち着いてゆっくりと
施主さんの意向を確認しながら話をするように心がけています。
カーテンの打合せは終了しました。
あとは年末に取り付けです。
カーテンを取り付けると、お部屋の雰囲気がとても柔らかくなるので、楽しみです。
ほかは、年が明けてから家具の相談があるかもしれません。
出来上がりが楽しみです。
*
コーディネートした会社がTV放映されます! (10/27)
数年前のお客様 株式会社キタマ がTV放映されます。
本物志向の食品素材の会社です。
放送は、11月6日(土) 午前11:35〜11:40 の予定
よみうりテレビ 「BEAT〜時代の鼓動〜」 株式会社キタマ編 です。
さまざまな関西のオンリーワン企業を紹介する番組です。
私はこの会社のエントランスのディスプレイとコーディネートをしました。
このエントランスです。
(キタマさんのHPより、撮影中の写真をお借りしました。)
おたよりをいただく度に、エントランスが好評だと
おほめの言葉をいただいていて、今回も放映のお知らせをいただきました。
11月9日(月)以降は、よみうりテレビのHPで動画でご覧いただけるそうです。
アドレス ⇒ http://www.ytv.co.jp/beat/
ぜひ ご覧くださいませ。
*
お客様とショールームへ! (10/22)
8月から、宝塚市の I 邸の改築工事に関わっています。
インテリアコーディネートです。
今日は施主さんと、神戸のHDC (ハウジングデザインセンター) へ、
システムキッチンなどを決めに行きました。
今回は建築士さんは行かれず、施主さんと私だけでの打合せです。
JR神戸駅前のHDC (写真はHPより)
4階にあるクリナップ (写真はHPより)
水栓金具、吊り戸棚、食洗機、面材、照明などを全部決め、
プランをしてもらいました。
その後、2階のジャストカーテンへカーテンの下見に。 (写真はHPより)
今回決めたのは一部屋で、後は後日決める事になりました。
その後、地階のINAXへ、今決まっているお風呂の色の確認に。
シックな感じがお好きなのでモノトーンです。
今日の打合せの予定の事項は全部決まり、打合せ 終了!
その後は施主さんは家具を見に行かれました。
お疲れ様でしたぁ〜
細かい事で、まだ決めないといけない事はたくさんありますが、
今日のところは、荷がおり、ほっとしました。
完成は12月です。
まだまだこれからですが、仕上がりが楽しみです!
*
お寺のクロス工事! (10/04)
東大阪市にあるお寺の納骨堂のクロス工事をしました。
お寺の本堂
ここが納骨堂
納骨堂の入口
以前は段差があったのですが、バリアフリーにされました。
内部
お寺ということでなんとなく気を使います。
この写真は 天井近くを見上げた所。
少しカビが目立ちます。
もちろん防火表示は 「不燃」 のクロスを使用しました。
今回はクロスを貼る前に防カビ剤を塗りました。
防カビ剤
クロスの色は、以前はシルバーにちかいグレーでしたが、
ゴールドにちかいイエローに貼り替えました。
少しピカッと光るクロスです。
柱の色と相まってきれいです。
境内にある・・・
不動明王
弘法大師
工事の確認に、半日ほどこのお寺にいたので、
心が洗われたような気がしました。
*