3・11東日本大震災支援チャリティーイベントに行ってきました! (08/08)
お墓参りのあくる日、チャリティイベントに行ってきました。
チャリティイベント「第9回 いのちいっぱい~絆~」
昨年は、母の法事で行けませんでしたが、今年はまた行ってきました。
(この写真は、開演のずっと前です)
この会のプログラムの「ごあいさつ」(一部割愛)
「朗読や絵本の読み聞かせ、音楽をつうじて、命の尊さと平和の大切さを語り継ぎ、
未来への平和のバトンを繋いでいきたいと思います。
タイトルの『いのちいっぱい~絆~』は、人の命だけでなく地球上すべての生きものの命が大事だ・・・ということです。
友人の叔母様が毎回出演されます。叔母様は80代。
体調を崩された時もありましたが、とてもお元気です。
今回は、2つのプログラムに出演されました。これは2つめの単独の朗読。
「かえるをのんだ ととさん」 ちょっと怖い題名ですが、みんなが大笑いする楽しいお話でした。
大阪音楽大学の有志の方たちや、千里青雲高校のボランティア部のみなさんや、プロのピアニスト、三線奏者など、
色んな方々の演奏などを楽しませていただきました。
そして、最後は毎年 ピアノとのコラボで「かわいそうなぞう」です。
戦争中、もし動物園に爆弾が落ちて、猛獣たちが園から出てしまうと危険だからという理由で、
猛獣たちはみんな殺されてしまいました。
一番最後まで残った象たちが、餓死させられるお話で、いつも泣いてしまいます。
年に1回 この会で命の尊さをじっくり考えさせられます。
このイベントは無料なので、少し寄付をし帰りました。
いつも祈りたくなるイベントです。
*
お墓参りに行ってきました。 (08/07)
先日、京都へお墓参りに行ってきました。
4月に納骨をしてから、4か月ぶりです。
毎日暑くて体調が気になったので、今回は阪急電車ではなく、京阪電車のプレミアムカーで行きました。
特急電車の中の1両だけが、指定席でゆったりした席になってます。
残念ですが、トイレは付いてませんでした。
ゆったりと静かなうちに、「出町柳」デマチヤナギ に着きました。
タクシーで法然院へ。
法然院は、いつも通り静かでした。
お掃除をして、磨いて、草引きをして、お花をいけて~
お線香に火をつけて・・・拝みました。
今ここに私がいることに感謝しました。
その間中 背中から ジリジリ ジリジリ と焼かれているような暑さ!!
熱中症にならないように~ 気を付けながら~ お茶を飲みながら~
帰り道、かき氷のお店を見つけて食べました。
すーっと生き返ったような気持でした(笑)
本当に暑かったけど、故人を偲んで心は安らかになりました。
いい一日でした。
*
8月の決心 (08/01)
眠々の仏壇も整い、なんとなく落ち着いて迎えた8月!
眠々の初盆もあり、夏休みもあり、私の誕生月でもあります。
色々考え、新たな決心をしました!
とは言っても大したことではなく、今までアーダコーダと悩んでいたことを、小さく決心しました。
●しばらくの間、文字しか書いていなかった「ほぼ日手帳」をまた絵日記風にする。
今までは、写真や切り抜きやシールを貼るなどして、「見る手帳」でしたが、最近は文字ばかりだったので。
●以前から読みたかった「グレートギャツビー」と「夏への扉」を読む。
両方とも夏の物語です。
●不得意なクロールのレッスンを受けて、泳げるようになる!
今は、アクアビクスとウォーキングと平泳ぎしかできない。
ゆくゆくは背泳に挑戦するつもり。
今、行ってるプールは8コースあって、広くて気持ちがいい。
他にも、まだ考えていることはあるのですが、とりあえず、これだけはやりこなしたいです!
さ~て、どれだけできるでしょうか。
頑張りますわ!
*
眠々の満中陰でした! (07/31)
今日は眠々の満中陰でした。
四十九日歩き続けて、やっと天国へ。
よく頑張りましたね。
この日に合わせてお仏壇を注文していたのですが、「少し遅くなります」と連絡があって、
残念だなぁと思っていたところ「31日に届けます」という連絡があって、
夕方に届きました。
白のお仏壇で仏具はピンクの物にしました。
名前も入れてもらい、注文通りに丁寧に作ってあり、思っていた以上の品質で、気持ちが安らぎました。
ペットのお仏壇は仏間ではなく、出来るだけみんながいる所に置いてあげた方がいいとの事で、
リビングのマントルピースの上を定位置にしました。
いいおうちが出来て、良かったね!
眠々ちゃん、これからもずっと一緒だからね!
*
久しぶりに京都へ! (07/16)
先日の連休の一日、久しぶりに京都に行きました。
ちょうど、祇園祭の宵々山でまあまあの人出。
あちこちで祇園祭のうちわを配ってる。数種類あるみたいでした。
ゆっくり歩いて色んなお店を覗くのが楽しみです。
ここは「田中彌」タナカヤ という人形屋さんです。鉾のミニチュアが並んでました。
私は床の間に飾る色紙が欲しかったので、色々見せてもらいました。
悩んだ末、金魚の絵の物に。京友禅染の技法を用いて制作されているらしい。
そのあと、カフェで休憩を取りながらブラブラと。
途中で、金魚の箸置きを買い、最終は「村上重」ムラカミジュウ へ。
老舗のお漬物屋さんです。子供たちにも数種送りました!
楽しんで食べてくれると思います。
久々の京都。どこを見ても絵になりますよね。やっぱり京都はいいなぁと思いました!
*
お仕事も大事だから~ (07/12)
眠々の通院やお葬式などで、気を落としていた時は、ちょうど仕事もあまり忙しくなくて助かりました。
でも、やはりお仕事もとても大事なので、復帰するための準備を始めました。
これは、自宅オフィスにある使用頻度の高いメーカーのクロスと床材の見本帳です。
ゆっくり見ながら、頭の中に入れていきます。
他のメーカーの物や、家具や小物のカタログも見ておかないと・・・・・
適度に休みを取ったり、リフレッシュをしたりしながら、お仕事モード中心にしていきます。
ヨガや水泳などの体力作りは、眠々の悲しみからも転換できるので、頑張っています。
この夏、色んな事をうまく乗り切れますように・・・・・
*
眠々がいない日々 6月の記録・・・ (07/04)
眠々が旅立って、3週間になります。
改めて、眠々の存在がどれだけ私を幸せにしてくれていたか、つくづく感じましたわ。
私はあまり晩には出かけない方だったのですが、やはり眠々がいてくれたからです。
いつもそばにいて、一緒にテレビを見たり、膝に乗ったり、寝る前はちゃんとベッドで待っていてくれました。
いつかきっと、夢の中に出てきてね!
そんな中ですが、以前から約束していた友人たちとの会食に行ってきました。
一つは、大阪の淀屋橋の「チェディルアン淀屋橋」 タイ料理のバイキングのお店で、大事な友人のお誕生日祝いです。+
おしゃれな外観
お料理がたくさん並んでいて、どれも本当に美味しかった!
もう一つは、池田市にある「雅俗山荘」で本格的なフランス料理です。
友人のお兄様がソムリエをされていて、特別にメニューを組んで下さり、和室の個室を用意して下さいました。
歴史を感じる洋館 小林一三のお屋敷だった所です。
美しいフランス料理 これはおさかな料理です。
悲しい日々の中でしたが、かけがえのない友人たちとゆっくり話をすることが出来、
また、それを許してくれる家族に感謝したいと思います。
そして、感謝しながら、これからも頑張って生きていこうと思っています。
*
眠々が旅立ちました! (06/17)
前回のブログで、眠々は元気だと書きましたが、その後何度か病院に通っていましたが、
6月13日早朝 亡くなりました。
18年一緒にいたので、人間でいうと90才 よく頑張ってくれました。
最後は膀胱と腎臓を患っていました。
私が体調を崩している時や、何かに悩んでいる時などは、心配そうに横にいてくれる子でした。
ミンミン 長い間一緒にいてくれて 本当にありがとうね。
天国でお母さんや兄弟と楽しく暮らしてね!
離れてしまうのは絶対嫌だったので、お葬式の後、火葬をしてもらいお骨拾いをし、持ち帰りました。
これからも、ずっと一緒だからね!
ずっと私たちを見守っていってね!
*
その後のミンミン! (05/20)
3月にミンミンが治療中だと書きましたが、そのあと、色々バタバタしていて、
ミンミンの事を書きそびれていました。
もちろん、元気にしていますよ! 今、白の籐の椅子はかなりお気に入りです!
以前の、お薬を全部飲み終えて、それが効いたかどうかの検査で、
「顕著な効果が見られない」ということで、お薬は止めて様子をみることになりました!
特に様子に変化がみられたら、また診察に行きます。
まぁ、ミンミンにとっては、病院からもお薬からも解放されるので、ゴキゲンですわ(笑)
ただ、高齢になってくると、ご飯を食べる時は、
少し高いところに食器を置いてあげる方が、首が楽になるそうで・・・・・
買いました! 新しい食器のセット! 少し優雅な感じです。
黒のワイヤーの台に食器が4個セットされています。
しっかり食べて「元気なおばあさんねこ」目指しましょうね!
*