東京 白金の現場へ (10/29)
少し前のことですが、先日書きました東京・白金の物件の現場に行ってきました。
白金へ行くのは初めてです。
さすが高級マンション!
まずは エントランス
広~いホール
室内はあまり公表できないので、LDKだけ。
これだけでも広いのがわかりますよね。
この日は、図面を起こすための採寸 カーテンのための採寸をしました。
この物件では、家具や照明、カーテンの提案のお手伝いをします。
そして、この日は 「恵比寿ガーデンプレイス」にも寄って来ました。
どこもおしゃれで、やはり東京は日本の中心だなと、つくづく思いましたわ!
このあとは大阪で、家具 照明 カーテンのショールームを巡り、
提案していきます。
頑張らないとね!
*
東京 白金・高級マンションのお仕事! (10/15)
ありがたいお仕事がまた来ました!
ある設計事務所のお客様の東京の白金にある高級マンションの
家具とカーテンの提案のお手伝いをすることになりました。
いちおう、いつも使うカーテン屋さんに行ってきました。
いつもキレイなディスプレイ
この日は、すぐ後に会食の予定があったので、遮熱カーテンだけを見せてもらいました。
透明感があって、張りも強く、つやの美しいものです。
うん。
なかなか良いですが、まだまだこれからですわ。
気に入っていただけるよう頑張ります!
*
うわぉ! ウエスト -5cm (09/25)
コナミスポーツで頑張っていたマンツーマントレーニング!
正にこんな感じで、付きっきりで、マシンを動かす角度やテンポをみていてくれます。
(写真はコナミのHPより)
今日、12回目 (週に2回で、6週間)の最終回で、各部の測定がありました。
かなりの結果が出ていました。
数字をはっきり書くのは恥ずかしいですが、たとえば ウエストは -5cm!
うわぉ! もうこれだけでも十分ですわ!
って思いますが、今後は筋肉を付けていくトレーニングのメニューを
お願いしました。
寝たきりにならないように・・・・
キレイで元気なおばあさんを目指します!
*
ほんとにほんとにお久しぶりです! (09/23)
忘れられていないかなぁ~なんて心配しながら復活です!
実はこの数か月で、家のパソコン、仕事のパソコン、スマホ、すべての機種変更をしました。
いろいろ事情があったのですが、さすがにこれらが同時になってしまったので、
予想通り、頭が混乱してしまいましたわ。
いまだに慣れていないところも・・・
で、更新がこんなに遅くなってしまいました。
この数か月のことを書くと・・・
熊本のあと、伊豆高原にも遊びに行きました。
10月には広島に行きます。今度は仕事です。
うつの母は、とうとう入院しました。
とても遠くなったのですが、1か月に1回はお見舞いに行こうと決心しています。
3月に手術をしたミンミンは、とても元気です。
仕事は大変忙しいので、書くと大量になるので止めておきます。
最近、NHKの「プロフェッショナル」で見た山中伸弥さんの仕事ぶりに興味を持ち、
この本を読んでます。
それと、ジムをさぼって体力が落ちてしまったので、コナミスポーツに入り直し、
今はトレーナーに付いてもらって頑張っています。
週に2回のトレーニングはかなりキツイですが、頑張ると結果が出るので
やりがいがありますわ。
と、まぁ、近況はこんな感じです。
まだこのパソコンにも慣れていないので、なんか文脈がちょっと変ですが、ご勘弁を!
また、頑張って更新しますわ!
*
熊本へ小旅行! (05/21)
1泊2日で 熊本へ行ってきました。
友人と二人で、あまり予定を立てずに、ふらっと行ってきました!
熊本駅では・・・
あれぇ~ こんな感じでくまもんが!
全身でなく顔だけ? で驚きました。
着いた日は 水前寺公園へ。
ここもちょっと期待はずれ・・・
思ったよりこじんまりしていて、ゆっくり歩き廻るほどでもなく。
でもとても美しい公園でした。
そのかわり とても美味しいものに出会えました。
公園の近くのフランス料理店 ロアジス 写真はNETから。
看板
室内
パテ
ミネストローネスープ お肉のメイン料理 チーズの盛り合わせ いちごたっぷりのデザート
もうどれも美味しくて 感激しました。
ワイン好きの友人は、赤ワインをボトルで注文してましたわ。
私は飲めないので、ひたすらノンアルコールを。
いっぱい食べて、延々おしゃべりして 1日目は過ぎてゆきました
さて、2日目は やはり熊本城へ。
ここでは、ショックを受けることに・・・地震の怖さ。
もちろん 中には入れないので、フェンス越に見られるようにしてあります。
地震前の写真も展示されている場所もたくさんありました。
2,3の岩でかろうじて立っている所
すべり落ちた岩の大きさや、数を考えるとほんとに恐ろしいです。
修復用に、番号をつけて仮置きしてある岩。
地震はほんとうに怖いです。
今、日本はあちこちで揺れているので、非常時に備えておかなくてはと
つくづく思いました。
暑かったので、休憩しながらうろうろしているとあっという間に帰る時間に。
熊本駅で東京の娘に贈るおみやげを見て廻り・・・
とうふの加工食品で、試食したらとても美味しかった山うにとうふを贈りました。
1泊の短い旅行でしたが、気持ちはとてもリフレッシュできました!
また時々 小旅行したいなと思います、
*
母の日! (05/15)
さ~て、今年の母の日は・・・
東京の娘が手袋を贈ってくれました。
ちょっと見えにくいですが、指のない夏用の手袋です。
オーガニックコットンで、ものすごく滑らかな綿なので、肌触りがとても優しいです。
包みを開ける前から、ふわ~んといい匂いがしてきましたわ。
私がリクエストしたのですが、手の甲が日焼けでにしみができないように!
はい、キレイなおばあさんを目指しておりますので・・・
私は施設に入っている母にカーネーション
そして、娘はおばあtyんにも 母の日のプレゼントを贈ってくれていました。
硬い物が噛めないので、フルーツゼリーの詰め合わせ。
とても喜んでいましたわ。
たくさん入っているので、食べ終えるまで時間が掛かりそうですが。
母にも ありがとう
娘にも ありがとう
いい一日でした!
*
ミンミンさんが手術! (03/31)
ミンミンさんのおしりの辺りに、裂傷をみつけました。
なんとなく痛がっているようなので、いつもの動物病院に行きました。
お医者さん(裂傷を見て) 「うわぁ~ミンミンちゃん、これは痛いねぇ」
連れて行った私達に 「もう、ずいぶん前からのはずですよ。かなり重症です」
ということで、診察の後、あくる日 手術をすることにして 帰ってきました。
処置したお薬をなめないように、こんなエリマキをつけてくれました。
動きにくそうでかわいそう~
ごはんのお茶碗の置き方とかを教えてもらったので、ごはんはちゃんと食べてます。
さて、あくる日は、朝から絶食して病院へ。
全身麻酔するので、心配でした。
なにしろ高齢なので。 16才ですから。
朝、病院に行って、「夕方、迎えに来てくださいね」 と言われました。 大丈夫かなぁ~
夕方、迎えに行くと、わりあい元気に出てきました!
ちょっと、顔がこわばってるかな。
ひとりで手術室に入って、全身麻酔して、よく頑張りました。
早く、いつものミンミンさんに戻ってね。
「術後、1週間後、に出来れば抜糸しましょう」 とのことでしたが、診察後 3日間延期に。
「なんだ、抜糸はまだかぁ」 って顔してる。
そうそう、大事をとって延期ですよ~。
で、抜糸はいよいよ明日です。
無事に済みますように。
そのあと、数日してから エリマキもはずせます。
これから暖かくなるし、もっともっと元気になりましょうね。
ミンミン、がんばろうね!
*
未生流のいけばな展へ (03/30)
よく行くデパートで 「未生流いけばな展」 が開催中だったので 行ってきました。
私は、学生時代にお花も習っていて、未生流笹岡という流派の師範代で、
信風斎百合甫 しんぷうさいゆりほ といいます。 (なんかパッしない名前ですが)
作品はどれも美しいのですが、いけた人の名前が書かれているのですが、
お花の名前がかかれていないで、ちょっと物足りなかったですわ。
うまく撮れた写真だけ載せていきます。
この日が最終日だったので、特に大作で目を見張るような作品の前は人でいっぱい!
こういういけばなをすることは、今はほとんど無いですわ。
テーブルコーディネートの時に、食卓にちいさな花を飾るくらいかな。
若い頃の床の間のいけばな、懐かしいわぁ~。
*
お雛さま 片付けなきゃ! (03/29)
もうすぐ3月も終わりになりますね。
母のたっての希望で、3月の初めに母の施設の部屋に、お雛さまを飾りました。
母から私へ繋いで おひなまつりに飾っていた人形です。
西本左京というわりあい有名な作家の作品です。
広い場所がないので、テレビの横の小さなスペースです。
部屋がぱあーっと華やかになったので、入ってくるヘルパーさんや看護師さんに、
「きれいなお雛さまやね。 飾ってもらって良かったね。」 と
何度も言ってもらって、嬉しそうでした。
何回も、西本さんにお化粧直しをしてもらったので、お顔は上品できれいです。
けっこう大きいので、運ぶのが大変でしたが、喜んでくれたので良かったです。
さてさて、4月になる前に片付けなきゃ!
来年もまた飾りましょうね!
ずっと元気でいてね!
*
文楽の世界 襲名披露へ! (03/20)
文楽の義太夫 豊竹英太夫 (トヨタケ ハナブサタユウ) さんが、六代 豊竹呂太夫 (トヨタケ ロタユウ)を襲名されます。
で、その襲名を祝う会へ行ってきました。
ホテル ニューオータニで。 写真は一部NETから。
真ん中が、呂太夫さんご夫妻
すごい人 約300名 和服の女性が多く、みんな美しい~
司会は、お弟子さんでもあるとかで 桂南光さん やはり、楽しい司会ぶりでした。
文楽はけっこう好きです。
人形の美しい所作や、太夫と三味線のリズム感がなんとも言えませんわ。
私は、中学から大学まで演劇部に所属していたので、その10年間に見に行ったお芝居は数知れず。
主に見たのは新劇でしたが、歌舞伎、能、仕舞、狂言、文楽 など何でも見に行っていました。
豊竹さんとは、3~4年前 親戚の紹介で出会いました。
その際は、国立文楽劇場まで見に行き、舞台裏も見せていただきました。
そして、お人形まで触らせていただきました。
楽屋や、人形の置いてある所も見せていただき、感激したのを覚えています。
あと、楽屋で一緒に写真をとっていただきました。
その英太夫さんが、六代 呂太夫を襲名されるというのは、TVのニュースで知りました。
それで、是非ともお祝いしたいと思って、襲名披露パーティーに出席した次第です。
こういう世界の襲名披露に出席するなんて、あまり機会がないので、とてもいい経験になりました。
呂太夫さんの これからのますますのご活躍を お祈りいたします。
4月の公演のちらし 襲名披露の口上もあります。
*